こんにちは~。
日曜の午前中、ゆったりした時間が流れる中
「うるせんだよ!殺すんなら殺せー!」と怒鳴る娘さんの声と
それに対して何か言っている母親らしき人の声が聞こえてきてドキドキ。
これは、警察を呼んだ方がいいのか?そんなことを思って
声はどこから聞こえてくるのかと窓越しレースのカーテンに顔を擦り付けながら
キョロキョロしたけどよく分からず…
しばらくすると今度は笑って話すさっきの母娘の声。
(。´・ω・)ん??
何ごともなかったのなら良かった良かった。
でも、今のご時世色んな事件があり、身近で何か起きても不思議ではない。
そんな時どのタイミングで警察などに連絡を入れたらいいのか?
結構難しいなぁ…と悩むおばさんです。。。
さて再びおばさんの仕事の話です。
色々あったことを書き留めて置くと後で役に立つので。
自分のためですけど(;´∀`)
または、これから働こうと思っている人の何か参考になれば嬉しいです。
いや、57歳のおばさんの就職話など誰の参考にもならんか(笑)。
職場2日目。
職場に行くと前回とは違う人が教えてくれました。
っていうか、いきなり
「1回教わりましたよね?その時と同じように品出しを始めてください」とな。
おばさん「・・・。」
冷や汗たらりですよ。
前回教わった時と様子が全く違くて分からない(;´Д`)
確か台車が一列に並んでいて…それを各部署に運び…
そんな感じだったのだけど、今回は台車も商品も売り場に散乱している状態。
さっぱり分からんがな(笑)
メモを復習してきたが全く意味が無かった。
で、
それでもまたメモを見ながら思い出しながらやり出したけど
「あー、違う違う。こっちが先よ。」と言われ
おばさんパニック。
そう、出たんです。
「職場あるある」が。
教えてくれる人が変わると「やり方、順番、仕事内容、その他」も、変わるんです。
初めの人は「こうやりなさい」と言うが
次の人は「こうやると大変だから…」と言う。
新人は悩みます。
でも教えてもらえるだけありがたいので従いますよ。
だって全く分からないんだもの(;´∀`)
やり方は違うけど、どのやり方もその人のベストなんだと思います。
それを親切に教えてくれるのだから、覚えないと。
しかーし、
慌てん坊のおっちょこちょいなので
お約束のようにやってしまいました((((;゚Д゚)))))))
台車が思うように動かなくて
容器に当たってしまい倒れて商品がめちゃくちゃに。
忙しい時になんてこった(つД`)ノ ←「なんてこった」はお店の台詞。
廃棄処分にしてしまいました。ごめんなさい。
焦って謝ったのですが笑いながら「大丈夫、大丈夫。」と言われた時にはちょっとほっとしたけど
壊れた商品を拾い集めていたら目の前に無言で店長さんが立っていました。
ひょえ~~~
おそろしや~~~
店長さんは新人の様子を何気に見てるんですね。
油断できません。←もう失敗してますから~。
この日組んだ人はほとんど教えてくれませんでした。
分からない時だけおばさんが聞きに行く感じ。←ほぼほぼ聞いてましたけど
このやり方は新人にはキビシイですが、ある意味このほうが覚えるのは早いかも。
誰も頼らずひとりで頑張る訳ですから。
教わっちゃうと脳ミソが甘えちゃうんですよ。
特におばさんは(;´∀`)
ただ、
とにかく時間が掛かる。怖ろしいほど掛かってしまうのが欠点。
で、帰りに
「忙しいと教えてあげられないので、リーダーと私がいる時に仕事に出てもらえる方がいいので、すみませんが今月あと2日出勤日を増やすことは出来ませんか?」と言われました。
はい、よろこんで~。
がんばりますっ(*・`ω´・)ゞ
この話を妹にしたら
「お姉ちゃんは慌てん坊なんだから、とにかく落ち着いて。新人にスピードは求めないから。スピードよりも正確で丁寧な仕事をしなさい。」と言われました。
性格がバレてます( *´艸`)
いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!
今日も1日ありがとう。
只今バタバタなのでコメント欄を閉じています。ごめんなさいね。
↓こちらに登録するとブログ更新を教えてくれるらしいので良かったら使ってみてくださいm(_ _)m
お願い
ちょっとブログに不具合が起きているようで・・・「ブログが更新されない」時があるみたいなので「あれ?」と思った時は済みませんお手数をおかけしますが「再読み込み(丸くなった矢印)」の所をクリックしてみてください。更新出来ない日もあるので、その時はごめんなさいです。