こんにちは~。
只今妹夫婦の所にお世話になっとります。
自主隔離中はコロナ感染の安全を考えて妹夫婦は仕事場近くの宿泊施設へ避難。
本来ならアホ夫婦(我々)が行くのだけど、娘たちがいるので難しいからと気を遣ってくれた。
隔離中でも食糧だけは買いに行かなくてはならないから車も1台貸してくれたので、娘たちと一緒に快適な生活を送ることが出来る。
妹は「やっほー、しばらく食事の支度をしなくていいんだ~♪」と、いつものポジティブ思考。
本当にありがたいです(T_T)
なるべく早く新居を探さないと~!とネットで検索。
コロナ禍なので不動産とのやり取りも実際にお店に行かなくても色々と出来て便利。
なんだけど・・・
まず検索の時に「ペット可」を選択した時点で物件数がガクッと減る(;゚Д゚)
で、
ペットの数によって敷金が増えるんだけど
3匹と言うと・・・
敷金の問題じゃなくなるのだ・・・(´・ω・`)ショボーン
ま、そんな感じで自主隔離中はゆっくり出来るかと思いきや
毎日バタバタであっという間に時間が過ぎる。
やることは家探しだけじゃないし、「こんな時に!」と思うようなことが起きるし
ブログを毎日アップできると思っていたが、とんでもなかった(笑)。
おばさんの生活はどうでもいいんだけど
今必要な情報(コロナ関係)を少しでもアップして誰かのお役に立てればと思っています。
水際措置もどんどん変わるのであっという間に情報が古くなってしまうけどね~(;´∀`)
ドイツ出国前72時間以内のPCR検査
今ドイツから日本へ入国する時にコロナのPCR検査陰性証明書が必要です。
出国前72時間以内のPCR検査証明書とはどんなものか書いておきます。
出国72時間以内のPCR検査陰性証明書とは
出国前72時間以内にPCR検査を受けて、医療機関等により発行された検査証明書(所定のフォーマット)の事。
72時間以内とは~!
時間の計算を間違えないようにしてね!
検体採取の時間が搭乗予定航空便の出発時刻前72時間以内のことです。
結果判明の時間が出発前の72時間以内ではありません。
えーと、意味分かったかな?
PCR検査(検体採取)の時間が出発時刻の72時間以内だったら大丈夫ということ。
検体採取時刻はラボから来た検査結果に記載されていて、もちろん所定のフォーマットにはその時刻が書かれます。
それの時刻が確かに出国前72時間以内なのかを搭乗前の手続きや入国時の手続きで係の人は計算して確認していたので時間は間違えないように気をつけた方がいい思います。
詳しくはこちらで→「厚生労働省、検査の証明書の提示について」
PCR検査の証明書を手に入れるまでの流れ
これから書く手に入れるまでの流れはあくまでもおばさんがやったことで、他にも色々と方法はあると思うので取り敢えず参考までに。
かかりつけの病院にお願いする
病院によって違うと思うのでPCR検査が出来て日本のフォーマットに記入して貰えるか確認をした方がいいです。
我が家かかりつけの病院は検査もフォーマットの記入も出来るということでお願いすることにしました。
がー、
問題発生!
PCR検査は必ずラボに出して結果が出るまでに時間の掛かるPCR検査じゃないと認められていない。
で、
当日出発時刻は18:10。
でもこの日は朝デュッセルドルフからの移動などでもう何も出来ない状態。
となると、前日までに検査の証明書を手にしなければならないのだ。
問題は病院が開いている時間しかPCR検査が出来ないのと、ラボに出して結果が出る時間が予想できないからもしかすると間に合わなくなるかも・・・という事。
検査証明書が間に合わなかったらアウト(;゚Д゚)
おそろしや~。
ここで看護師さんから以下のことを提案された。
デュッセルドルフの空港とかコロナ検査を行っている機関は夜遅くまで検査を受け付けているので申し込む。
きっとラボからの検査結果も早いと思う。
日本の所定フォーマットに記入してくれるのか確認する。
もし所定のフォーマットに書いてもらえないようだったら、検査結果をプリントして病院へ持って来れば有料になるけど記入する事が出来る。
と、教えてもらったのでPCR検査機関へ申し込むことに決めた。
PCR検査機関に予約
家に帰ってからPCR検査機関をググってみる。
出国間近は忙しいのでなるべく近いところに検査機関があればいいなと思いながら。
まずはこちらを開いて→「ドイツにおけるコロナ検査機関」
次にこちらを開いて→「Standorte Medicare Testzentrum」
そしたら住んでいる街の名前があったので喜んだのだけど、それもつかの間。
クリックしても開かない∑(゚Д゚)
がっかり。
デュッセルドルフまで行かないとダメか・・・と思いながら
「PCRTEST Krefeld」と打ち込んだら
こんなのが出て来たよ→「MEDICAN」
うへへ~我が町の検査機関~♪
ここなら近いから18時10分以降に予約を入れても帰りが遅くならないですむ。
このページから予約。
「24h PCR-Standardtest」を選ぶ。
必要事項を打ち込んで支払いも済ませてプリント。
予約完了。
注意:この検査機関が日本の政府機関のフォーマットに記入してくれるか申し込む前に確認してください。おばさんは英語もドイツ語もあれなもんで、かかりつけ医にフォーマットの記入をお願いしたので確認はしていません。
PCR検査当日
コロナ検査に必要なもの
● パスポート
● 医療用マスク
● オンライン予約をした時のプリント(QRコードやバーコードのついたもの)
場所が分からなくて迷うといけないから早めに行ったら
簡単に分かり予約時間よりもかなり前に着いてしまった~。
ちょっとふらふらして時間を潰した(笑)
18:55の予約だったのだけど、係の人が暇だったので40分くらいに「検査できるよ~こっちに来て~」と呼んでくれた。
ドラブスルーで検査が出来る小さな小屋の所へ行くと陽気なお兄さんが受け付けをしていて、お姉さんがパソコンに向かって情報を打ち込んだりしていた。
日本へ帰るためのPCR検査だということを伝えて、間違った検査をされないように何回も確認した。
ドイツではあるあるだからねぇ。。。
これだけは間違ったら笑えないので。
結果もどのくらいで来るのか?翌日必ず来るのか?と、しつこいほど訊いた。
お兄さんは「大丈夫!結果は明日メールで届くから。日本か~いいところだよね!良い旅行を!」と親切だった。
PCR検査の結果
引っ越しの片付けでものすごく忙しかったので時間がなくてメールを確認したのはお昼頃。
結果が送られてきていた。
ドキドキした。
陰性じゃなかったら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
帰れないのだ~~~!
お陰さまで2人とも陰性。
これで全て揃った。ホッとした。
PCR検査陰性の証明書を日本政府機関のフォーマットに書いてもらう
次の日(出発前日)、検査の結果をプリントして予約の時間にかかりつけの先生のところへ持って行き、所定のフォーマットに書いてもらった。
料金ひとり€17,43也
こうしてなんとかPCR検査陰性証明書を無事に手に入れる事が出来ました。
先生、看護師さんドイツ滞在中は大変お世話になりました。
最後までご親切な対応本当にありがとうございますm(_ _)m
帰国予定の方はコロナの措置もどんどん変わっていくので必ず新しい情報を確認してくださいね~!
いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!
↓励みになるのでポチッとお願いします↓
ヨーロッパランキング
今日も1日ありがとう。
只今バタバタなのでコメント欄を閉じています。ごめんなさいね。
↓こちらに登録するとブログ更新を教えてくれるらしいので良かったら使ってみてくださいm(_ _)m
お願い
ちょっとブログに不具合が起きているようで・・・「ブログが更新されない」時があるみたいなので「あれ?」と思った時は済みませんお手数をおかけしますが「再読み込み(丸くなった矢印)」の所をクリックしてみてください。更新出来ない日もあるので、その時はごめんなさいです。