こんばんは~。
発達障害(疑)のオットの話です。
あくまでも「大人の発達障害(疑)のオット」を持つ妻の立場から経験したことや思ったこと等を書いているので違う立場の方に不愉快な思いをさせてしまう表現があるかもしれませんが、そこのところはご了承ください。
お願い
コメント欄は開いていますがこの「グレーなオット」のタイトルの時は当事者、経験者などの意見を書き込んでもらえるとコメント欄を読んだ人にプラスになると思うので、それ以外のコメントは控えてもらえると嬉しいです。すみませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
オット、仕事から帰って来て玄関を入ったところから怒っちょりますよ(´・ω・)?
何かの向きが揃っていない???
詳しく聞くと・・・
特別なルールとこだわりを持っているオット
オットから話を聞いてても分かりにくかったので、文章で説明するのは難しいんですが・・・
5階建て団地、各階の階段の所に電気のスイッチがあるんですよ。
で、
そのスイッチの向きが揃っていないらしい。
(。´・ω・)ん??
ってなるよね?
↓こんなやつ。
オットのルールでは階段の電気は1階のスイッチを入れたり切ったりすれば全階の電気が操作できるから、そこだけいじって各階のスイッチは一定方向(オットが決めている向き)に揃っている事のようだ。
で、
なんでいじってあるの?向きが変ってるの?と。
そんなことおばさんに聞かれても、ねぇ。。。
「一体誰がいじるんだろう?どんな理由でいじるんだろう?」とイライラしながら聞くんですよ。
誰がって・・・誰だっていじるよ。
玄関出て電気が付いていたら自分の階だけ消す人いるでしょう。
それにおばさんは知らなかったよ。
1階のスイッチで全階の電気が消せるなんて(;´∀`)
あ、思い出した、この電気のスイッチルールは以前にも怒っていたことがあったのだ~。
オット「なんでこんな事にこだわるんだ?と思うよね」
おばさん「うん」
オット「今、うんって言った?」
おばさん「言った。だって命に関わるような重大な事じゃないもん」
オット「そんなことは自分でも分かってるんだけど、ダメなんだよね。どうしても気になって」
マイルールやこだわりが強くて起こるマイナス面
端から見たら「そんな事、どうでもいいじゃない」って思うようなことに強くこだわったりするんですよね。
それで起こるマイナス面は・・・
・ルール通りに行かないとイライラする
・こだわり過ぎて他のことが出来ない
・こだわりすぎて時間を忘れる
・ルールがあったり、こだわりすぎるから仕事など他の人よりも時間が掛かる
・こだわりすぎて対人関係を悪くする
こんなマイナスの面もあるけど、時々こだわる理由を聞いて「それは納得」となる事もあるんですよ。
誰でも何かしらのこだわりは持ってるよね~( *´艸`)
オットは「3階と4階は新しい人が入ったから知らないでスイッチをいじるかもしれないけど、なんで2階のスイッチの向きが違うの?」と言っちょりました~。
知らんがなぁ~( ̄▽ ̄;)
おばさんは階段の上り下りで電気のスイッチなんてまったく見ないもん。
毎回、転ばないように必死なんだから~~~。
コメント