おはようございます~。
お天気がよくて喜んでいたらもう今朝からどんよりした空。
これから雨が降る予定で気温も低い。
いつもより早めにわんこの散歩に行ったおばさんです。。。
お天気で思い出したんですが
この団地におばさんと娘たちが引越すことになった時に1番の問題が洗濯物でした。
洗濯物問題
洗濯物問題を書き出すと・・・
その① オットは汚れる仕事なので毎日洗濯物の量が多い
その② 室内に洗濯機の置く場所がないのでベランダ置き
その③ そもそもベランダが狭いので干す場所が限られる(洗濯機とエアコンの室外機が置いてあるから余計に)
その④ オットが単身の時は二間しかない部屋の一間を洗濯物部屋に使っていた、それがなくなる
干す場所がない
何が問題かというと、おばさん達が引越して来ると洗濯を干す場所がないって事なんですよ( ̄▽ ̄;)
単身のオットは毎日洗わず洗濯の回数を減らす為にまとめて洗濯していたそうで、その為には作業服や衣類(下着その他)をかなりの数持っていました( ゚д゚ )
それを洗濯部屋に長い突っ張り棒をつけ、床置き用の洗濯干しも置き干して乾いたら着る・・・そんな感じで管理。
それが出来なくなる訳よね。
おばさんがいるから毎日洗濯すれば干す衣類も減りますが、それでも夏場じゃなければすぐ乾かない。
引越しが12月だったので「洗濯物どうするんだ?」と悩みましたよ。
お風呂場は風通りが悪く絶賛カビ生え中だし(笑)
洗面所なんて洒落た場所はそもそもございません(笑)
オットの部屋(6畳)はわんこの物とオットの大事な巨大テレビが陣取っているし、その他にも狭いキッチンから溢れた物があり干せず。。。
おばさんの部屋は(6畳)にゃんずの物で溢れんばかり。
これが団地の現状( *´艸`)
一体どこに干すんじゃ~~~???
洗濯物を干す場所がないって地味~にストレスたまるよね。
今回は古い団地(狭い)の洗濯事情でした。
で、
次回は解決方法を書きたいと思います(*・`ω´・)ゞ