こんばんは~。
妹に「え?! 全く同じ話を先週もしてたよね?」と聞かれたので
「ほんと?全然覚えていない」と返したら
「やだ、なんか怖い~すごく怖い~認知症かと思って焦るよ」と驚かれ
「今から意識して認知症予防をしてね。刺激のある毎日を送るようにね、笑」と言われて
ドイツの暮らしは色んな意味で毎日刺激的だったからなぁ・・・と
日本に帰って来て仕事にも慣れ、ゆるゆるな生活を反省したおばさんです。。。
今朝大きな虹を見ました。
不思議な自然現象。
ついつい消えるまで見ていたくなります(*´ω`)
「色」って気になって・・・
クレヨンとか色鉛筆が並んでいるのを見てるの好きだし
刺繍糸を全色買って並べて眺めていたこともある。←なにか刺繍しろ~
日本では「7色の虹」と言ってますが、国によって色の数が違うそうですね。
因みに、アフリカのある部族は8色、アメリカやイギリスは6色、ドイツや中国などは5色
インドネシアは4色、台湾などは3色、アフリカ(サバ族)南アジアでは2色と認識するそうです。
そう言えばドイツに居た時に新型コロナウィルス感染が拡大して外出の制限が行われている中
住宅街の窓に子供たちが描いた「虹の絵」が沢山貼られていたんだけど
その虹の絵は5色だったのかな?って、ふと思いました( *´艸`)
「朝虹は雨、夕虹は晴れ」と言うことわざがあるのを今回知りました(;´∀`)
虹は太陽を背にしてできるので、朝の虹は西のほうで降る雨に東から太陽があたってできるため
やがて東の方で雨になる前兆。夕方の虹はこの逆で、雨は既に去っていて晴れの前兆だそうです。
おばさんが見たこの虹、朝虹なのでこの後雨が降ってきました~~~( ̄▽ ̄;)
コメント
ドイツはイースター休暇です。懐かしいでしょ?
昔から南から北へ向かって旅行する人多いようで北の街はどこも他州ナンバーで一杯。
フーズムの引き潮時の荒涼とした水の無い海はユネスコ登録されているらしいが心がブルーになってしまう。
フレンスブルクは夏の間、突然のスコールがあるので虹をよく見る青い空と白い砂浜、カラフルな小さな家に虹がかかってとても綺麗、カモメがアクセントになる。
フーズムじゃ見られない光景…
ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう~♪
イースター休暇!懐かしいです~~~~~!
この時期は色んな花が咲き出してウキウキ気分だった記憶があります( *´艸`)
そうそう、ドイツは突然のスールが多かったから虹をよく見ました~。
このブログの虹もそうです♪
あ~、フレンスブルクの虹の光景、素敵ですね!!
いつも応援ありがとうね~ヾ(*´エ`*)ノ
こちらは昨日天気雨が降ったよ。
その時の写真かな。
虹って不思議だよね~。
小さい頃に虹の始まり探してみたくて、虹が
出ると自転車であちこち走り回ってみた事が
あるわ。
テロテロさん、コメントありがとう~♪
その時かもっ!
ほんと、虹って不思議~。
あ、分かる~私も子供の頃虹の真下に行きたくて走ったわ( *´艸`)
いつも応援ありがとうね~ヾ(*´エ`*)ノ