おはようございます〜。
ご心配や応援のコメント、ブログを読みながら「がんばって〜」の読者さんの気持ち、本当にありがとうございます。
ヘタレおばさんの支えになってますよ〜。
なんだか歳のせいか気も涙腺も弱くなったみたいですぐ泣いてしまって、オットに「娘が心配するといけないからがんばって笑顔で安心させないとね」と言われちゃいます😢
動物を扱ってるだけあって発作が起きた時はオットの方が断然扱いが上手。当たり前か?それが出来なきゃ仕事にならんよね🤣
それでも発作が治ると安堵からかオットも泣いてますけどね。
ただ困ったことにそんなオットがいない時に発作は起きるのだよ😣
夜に発作が起きるとそれから眠れなくなり、発作が起きてなくても「起きるかもしれない」と怖くて様子を伺っていると寝るタイミングを失っているおばさんです。。。
今回は発作の様子を書き残しておこうと思います。
発作は「ニャーニャー」と言う聞いたことのない大きな声から始まる。
多分体の異常を訴えているんだと思う。痛いのか・・・苦しいのか・・・
それからはぐったり倒れて激しい口呼吸が続き目はうつろ、意識が遠くなっている感じかな。
そんな状態でもおばさんが何かをとりに動こうとすると必死に頭を上げようとします😭
だからそばを離れられません。
お漏らしもしちゃいます。
その間は名前を呼んで声をかけながら体や頭を撫でてあげている。それしか出来ないので。
その状態が続き、口呼吸が治るまで大体1時間。
これが長いのよ😭
1時間も耐えてるんだもん、かわいそすぎる😭
口呼吸が続くと喉が渇くので治った頃に水分補給のためにちゅーるをあげます。
このちゅーるを食べてくれる姿を見た時にやっとほっとする。
この時にはまだ頭を上げるのがやっとで立ち上がることも歩くことも出来ない状態。
ちゅーるを食べた後はぐったり倒れて約2時間くらいそのまま。
↓発作が治った後のぐったりしている様子。
発作の時は写真も動画も撮ってる余裕無し💦
2時間くらい過ぎると歩けるし、まるで何もなかったかのようにいつもの生活に戻る。
食事(以前よりはまだ少ないけど)もトイレも問題なし。
嘔吐や下痢、てんかんのような症状が出ていないので先生が仰ったようにストレスによる脳圧や熱中症による後遺症なのかと。
それなら治る希望があるので本当によかった。。。
発作は今の所1日に1回。
でも発作が起きる間隔が長くなっていってるようなので、それは良い兆しではないかと思っているんですよ。
とにかくストレスを与えないことに気をつけて、興奮することもいけないかと思い遊びも控えてる。なるべく安静にを心がけながらも、いつもと変わらない接し方で安心してもらえるようにがんばってます。
熱中症のケアとして部屋の温度もこまめに調整中。
今の所こんな感じ。
今朝は暗くて雨が降っている。
なんだか何もやる気が起きないから、本日は1日ぼーっと過ごそうかなぁ〜😆
コメント
名前を呼んで、体を撫でて…の1時間は長いです( ;∀;)
人間だって、何か発作を起こしたら、口はきけないけど、
猫たちは、普段から「最近、なんか調子悪いんだよね」とは言ってくれない。
下手に救急病院なんて連れて行っても、普段を知らない獣医では、
ちゃんと病気を理解してくれるかどうか・・・
往診してくれる獣医さんが、「夜中に具合が悪くなって、急いで行っても
たいていの場合、翌日でも間に合う事が多い」と言っていましたが
飼い主にしたら、生きた心地はしないもの。
日にち薬で、少しづつ良くなってね~
「大丈夫!!!」
雨で気圧も変化して、体調崩しやすいから、pororiさんも、気を付けてね
jupimaruvieさん、コメントありがとう〜♪
1時間がほんと長くてつらい・・・( ; ; )
ほんと、生きた心地しないのよ。
娘が病院で興奮して聞いた事ないい大きな声を出した時に
何故キャリーから一度出してあげて様子を見てあげなかったんだろうと
すごく後悔したけど、今思うと出さなくてよかったなと。
先生を見たらもっとストレスだっだろうし、どんな処置をされたか分からない。
にゃんこにストレスを与えてても気づかない先生なんだから。
だいぶ良くなってきました〜♪
いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ