4年に一度のガス消費機器調査が来た・・・

2025 日本 その他 日常あれこれ

 

こんばんは〜。

窓は開けて風は入ってくるんだけど、室内の温度が27℃。

温暖化は知ってるけど、暑くなるのが早すぎません?

埼玉県熊谷市では恒例の温度計がもう登場したそうですよ💦

まだ夏じゃないけど、熱中症に気をつけてこまめに水分補給をしようと思ったおばさんです。。。

病院のどの科へ行っても必ず水分が足りないと言われるんですよ(笑)

 

「ガス消費機器調査」っていうのが来ました。

因みに「ガス設備定期保安点検」とも言うそうです。

来る前に訪問の予定が送られて来たんですが、こんな世の中なので一応調べたら詐欺ではないみたい🤣

ガス事業法に基づき4年に1回すべてのお客様に対して実施されるようです。

この団地に入って4年経ったという事よ〜早っ。

スポンサーリンク

ガス消費機器調査の流れ

点検費用は無料。

調査対象のガス設備が屋内に設置されてなければ立ち会いは必要ないんだけど、我が家は風呂釜、給湯器が屋内なので立ち会いました。

あ、ヒーターもガスなのでこれも含まれます。

すべての器具の種類や製造年月日など細かくタブレットに打ち込んでいましたよ。

キッチンの給湯器はお湯を出して何か検査しました。

担当の方に断って動画を撮影しちゃいました。

とっ散らかったキッチンなのでお見せできませんけど〜🤪

所要時間は大体20〜30分だったかな。

風呂釜、給湯器、ガスヒーターすべて問題なしでした。

で、

ガス警報器が我が家はついていなかったんですよ。

2023年まで住んでいた集合住宅はレンタルのをつけていたので、ここもついてるもんだと勘違いしていた😅

担当の方に「どうしますか?」と聞かれ・・・

やっぱりあった方が安心だということで取り付けることに。

でも商品を持っていないので後日の取り付けになりました。

集合住宅はプロパンガスだったから下の方にガス警報器をつけていたけど、ここは都市ガスだから上の方にガス警報器をつけてもらいました。

ガス警報器は5年リースと一括払いの2種類。

壁掛け式でコンセントが必要なのと電池式とこれも2種類あり、我が家は古い建物でコンセント不足だから電池式にしました。

それと、電池式のガス警報器だと地震の時など電気が止まっても作動しているのでもしガスが漏れていたらわかるそうです。

なるほど〜と思いました。

でもそんな時はガス漏れが起きててもきっと連絡できないよね?

なんだか警報器が鳴ってたら怖いわ〜😱

電池寿命は5年、有効期限も5年なので5年で新しいのと取り替えです。

ガス警報器って意外と高いと思った😅

因みにお値段は17,380円(税込)でした。

ネットで調べると同じ物が14,800円くらいで買えるし、なんならもっと安いのも売っていましたよ。

でも、取り付ける場所が肝心なので少し高くても業者さんにお願いした方がいいと書いてあったのでそうしてみました〜😁

場所が分かれば次はネットで購入して付ければOKです。

担当の方に確認したら、それで大丈夫とのこと。

でも有効期限が切れる時に連絡するのでまたよろしくお願いしますって言ってましたけど〜🤭

 

思わぬ出費。。。

もうこれで何も買わなくていいかな(出費はないかな?)…

と思っていても次から次へ色んな出費が現れるわよね〜

驚くけど、生きて行くってこう言う事かしらw

 



いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!

↓励みになるのでポチッとお願いします↓

日記・雑談(60歳代)ランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 シニア日記ブログへ

ふるねこ日記 - にほんブログ村

今日も1日ありがとう(*´ω`)

 

日常あれこれ
スポンサーリンク
シェアする
pororiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. ポンコツ夫婦 より:

    ウチは地域の東京ガスの人が点検してましたけど顔見知りで点検というか話しだけして帰っていきましたね〜。
    8階部分に住んでいたんですけど換気扇が全く作用せず回っているだけ…
    高層階には特殊な有圧換気扇というのを付けないと換気出来ないんですが…コレが結構高くて…。まあいいかな〜って普通の換気扇回してました。まあ換気出来ないんですけどね…。

    • porori より:

      ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう〜♪

      高層階には特殊な換気扇が必要なんですかっ
      5階でよかった(笑)
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ

  2. テロテロ より:

    以前公営団地に住んでいた時、ガス漏れ警報器あったわ。
    漏れていたら危険だから、確かにあった方が良いよね。
    今はガスを使っていないお家なので警報器はないけれど、
    火災報知器があるとなんだか安心な気持ちになるわ。

    危険は回避したいもんね。
    出費だけど安心を買ったと思えば仕方ないのかも(⌒∇⌒)

    • porori より:

      テロテロさん、コメントありがとう〜♪

      お〜、オール電化ですか?!
      それじゃガズ漏れ警報器いらないね〜(笑)
      つけておけば安心よね^^
      備えあれば憂いなし〜
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ