こんばんは~。
今回から新しくカテゴリーを増やしました。
新カテゴリーは【大人の発達障害グレーゾーン】です。
そうなんです、書いていくのはオットのことなんですよ。
このブログを長く読んでくれている方はオットの特徴を見て
薄々感じていたと思います( *´艸`)
ただ、オットはきちんと診察してもらったわけではないので
「大人の発達障害」の「グレーゾーン」とはっきり診断はされてはいません。
がー、
色々調べて本人と照らし合わせると、ほぼほぼ当てはまっているのではないかと
おばさんは確信しています。
いや、もしかしたらグレーじゃないのかもしれん(汗)
一時は病院へ行って受診及びカウンセリングを受けた方がいいんじゃないか?と
思った時もあるんですがね、受ける受けないは本人の問題なので
無理矢理連れて行くことは出来ません(;´∀`)
今のところなんとかいい波に乗れたようなので、このまま様子を見ていきたいと思っています。
今までこの話題は書かないできたのですが
おばさんは「大人の発達障害」という病気を知らずに
大変な思いをしちゃったんですよ。(ドイツ移住しちゃったりね、笑)
で、
「大人の発達障害」というモノを知ってからは
「なるほど、そのせいだったのか!」と、腑に落ちる。
そして工夫次第でだいぶ生活がしやすくなった点があるんです。
ま、簡単ではないですけどね( ̄▽ ̄;)
同じような人がいたら少しでも参考になればいいなと書くことにしました。
あくまでも「大人の発達障害グレーゾーン」のオットを持つ妻の立場から
経験したこと、思ったこと等を書いているので、そこのところはご了承ください。
パートナーも楽になるし、本人も変わっていくので
生きづらさが少しずつ無くなっていくようです。
が、
とは言えちょっとした闘いです(笑)
理解に苦しむ部分もかなりあるんですよ~。
↓うちはこの絵とは逆で、オットが突然怒っておばさんが???になるんです。
暴言を吐くって言うじゃないですか?
本人は傷つけようとか思って言ってるんではないんですよ。
真面目に言ってるの。
でもね、「え?それ言うか?」って感じだったりして・・・
感覚がズレてます~(笑)
昨日も書いてけど、ブログにオットのことを書いて
じっくり見つめて色々考えたいなと、正直思ってもいます。
どんな問題が起きて、そんな風に解決していくのかも記録したいなと。
「大人の発達障害」の人って10人いれば10人とも
症状が違うらしいです。
だからオットのことを書いても誰にも当てはまらないって事もあるかも。
あと、本人達が頑張ってもどうすることも出来なかったりって
あると思うんです。
その時は周りの人が「大人の発達障害」なんだなぁ~と
あらかじめ受け入れて接すると違うと思います。
仕事だと係わらないって事出来ないですもんね。
おばさんは夫婦だから係わらないって事できないんです~。
それでも暴言が酷いとか暴力とかがあれば一緒にいましぇん(。>ω<。)ノ
今のところそれはないので。
どちらかと言ったら真面目で優しいからね。
で、
「大人の発達障害」ってどんな感じか分からないと思うので
説明の動画を貼っておきます。
もうね、説明がオットと全て被るんです~(笑)
これからはタイトルに「グレーなオット」と書いてあったら
ブログはこちらの内容になります。
今日はこの辺で。
お願い
コメント欄は開いていますがこの「グレーなオット」のタイトルの時は当事者とか経験者などの意見を書き込んでもらえるとコメント欄を読んだ人にプラスになると思うので、それ以外のコメントは控えてもらえると嬉しいです。(例、「男ってみんなそうですよね~!」とか)すみませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!
今日も1日ありがとう。
↓こちらに登録するとブログ更新を教えてくれるらしいので良かったら使ってみてくださいm(_ _)m
お願い
ちょっとブログに不具合が起きているようで・・・「ブログが更新されない」時があるみたいなので「あれ?」と思った時は済みませんお手数をおかけしますが「再読み込み(丸くなった矢印)」の所をクリックしてみてください。更新出来ない日もあるので、その時はごめんなさいです。
コメント
個性と捉えあまり気にしない方がいいと思いますけど…
ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう~♪
う・・・(;´∀`)
いつも応援ありがとうね~ヾ(*´エ`*)ノ
最近発達障害という言葉があまりにも広がりすぎて発達障害という言葉をお金儲けに使う人たちが増えているような気がするんです。発達障害じゃない子供たちにまで発達障害であるかのようにしてお金儲けをしようとしたり。発達障害と本気で向き合っている人たちに失礼だと思う人たちもいたりします。
morikana0619morikana0619さん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
>最近発達障害という言葉があまりにも広がりすぎて発達障害という言葉をお金儲けに使う人たちが増えているような気がするんです。発達障害じゃない子供たちにまで発達障害であるかのようにしてお金儲けをしようとしたり
具体的にどんなことがあるんでしょうか?
オットの時代と違って今は病院で検査してもらえば診断ができますよね?
「発達障害であるかのようにして」ってことは病院や医師がそういう事って意味でしょうか?
私の場合は「発達障害」という言葉(病気)を知った時は本当に嬉しかったです。
それまでは「自分のどこがいけないんだろう・・・」「何故上手くいかないんだろう・・・」って悩んでいましたから。
>発達障害と本気で向き合っている人たちに失礼だと思う人たちもいたりします
本気で向き合っている人にしか「発達障害」の事が分からないんだと思います。
私の所はオットなのですぐ「大変なら離婚すればいいじゃん」と言われ・・・
なんだかがっかりするんですよ。離婚すれば済むのか?って。
正直、病気と分からなかった時は離婚した方がいいかも・・・と考えた時もありました。
実際にメンタル病んで離婚する人もいるようですが。
そうじゃなくて「発達障害」に係わっている人達で何か前向きないい話はないのかなって考えています。
係わっていない人は話をされても困るだろうし、興味ないと思うので
だからあえてブログには「お願い」を書いたわけです。
実際に係わっている人だけの意見や感想が聞けたらなと。
morikana0619morikana0619さんがどのように係わっているのかは存じませんが
私のようにオットの場合とお子さんとかの場合は関わり方が全く違うと思います。
ブログは妻の立場から見たり感じたことを書くので、それ以外の方が読めば不愉快になったりすることもあるでしょう。
「発達障害」で調べると子供の事は結構出て来ますが、「発達障害のオットと暮らす妻」だと情報が少ないんです。
まして60歳近くだと(笑)
昔なら人生も終わっている年齢だけど、今は長生きですからね。
これから先も楽しく暮らしたいです。
ブログに書くことによって新しい何かが見つかったり、自分のメンタルも良い状態でいられたら嬉しいです。
他の方もひとりで悩んでいないで外に出すといいと思います。
コメント、嬉しかったです。まだまだ知らないことが沢山あるって分かりました。
これからもよろしくお願いします~ヾ(*´エ`*)ノ