こんばんは~。
職場に着いたら制服を忘れて来たことに気づく(;´Д`)
仕事が始まったら腕時計をしていないことに気づく(;´Д`)
やる気あるのか?・・・な、おばさんです。。。
今日もまたゆうちょ銀行のお話。
雪が降った6日、ゆうちょ銀行への急ぎの振込みをしなければいけなかった。
郵便局まで歩いて行こうか迷っていたら思い出したのだ。
通帳を作った時に、何処にいても残高確認や振り込みなどが
ネットで出来る物があると職員さんが説明してくれたことを。
ググってみたら「ゆうちょダイレクト」なるものが出て来た。
申し込みは無料だし、すぐ使えるようだし
ゆうちょダイレクトだと月5回までゆうちょ銀行あての送金は無料らしいので
「これからはいいかも!」と思いWebで申し込んだ。
こういうWebでの申し込みって、入力中にもたもたしてると時間オーバーで
また振り出しに戻るんですよ。
それを何回かやってしまったので時間が掛かった(; ̄ェ ̄)
やっと終わってログインすると通帳の残高も見ることが出来た。
がー、
肝心な送金のところが使えない(´・ω・)?
調べてみたけど、よく分かりましぇん。
次の日になれば使えるかも~とその日は諦めた。
だけど、7日になっても使えないまま。
おいおい、急ぎなんだよ~。
仕方ないから郵便局まで行くことになった。
あれ?
昨日だったらまだ雪が積もりだした時だから歩くのも楽だったんじゃないの?
一晩経ったからアイスバーンだよ(;゚Д゚)
歩道は思いのほか凍った雪が滑った滑った。
危険だっちゅうの。
あっちこっちで雪掻きしてましたよ。
なんだかドイツが懐かしい~(笑)
なるべく雪のない所を歩きながら無事に郵便局に着き窓口へ行って
受付のお姉さんにスマホを見せながら説明した。
若いのですんなり答えが帰ってくるかと思ったけど
お姉さんは「少々お待ちください」と言いながらアタフタ何処かへ消えて
手に説明書を持って戻って来た。
そしてそれを読みながら「これはやりましたか?」
おばさん「はい、やりました」
お姉さん「これはやりましたか?」
おばさん「それはやらなくても送金できるって書いてありました」
お姉さん「あ、そうですね・・・」
そんな感じで説明書の順番通り一緒に見ていき
最後になってお姉さんは
「あー!これじゃないでしょうか?申し込んで24時間経たないと使えないそうです!24時間経っていますか?」
おばさん「時間忘れちゃったからメール見て確認しますね」
で、
「申し込みが完了しました」という前日に届いたメールを開いて確認すると
おばさん「あっ、経ってません~」
お姉さん「じゃあ、きっとそれですね!24時間経ったら使えます!」
と、指でOKとやりながら「大丈夫!大丈夫!」と大喜び。
説明書を読み出した時は「分かるのかな?この子」と思ったけど
よかった、途中で「分かる人いませんか?」なんて言わなくて
仕事熱心な若者を傷つけるところでした(;´∀`)
万が一24時間経っても使えなかったら困るので
「急ぎなので今回はここのATMで送金します」とお姉さんに伝えると
「ゆうちょダイレクトだと無料ですが、ATMだと100円かかってしまいます」と
親切に教えてくれたので、「大丈夫です~ありがとう」と言いながら
お姉さんの真似をして指でOKとやってしまいました(;´∀`)
その後はまたアイスバーンの危険な道を帰りながら
途中のスーパーで気に入っている「手作りサンドイッチ」を
買って家に戻りましたとさ。
これで税込み199円なんですよ( *´艸`)
24時間後、ゆうちょダイレクトの全ての機能が使えるようになりました~。
何処かに書いてあったのかなぁ・・・
見落としたのか?
よくあるよくある(笑)
いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!
今日も1日ありがとう。
↓こちらに登録するとブログ更新を教えてくれるらしいので良かったら使ってみてくださいm(_ _)m
お願い
ちょっとブログに不具合が起きているようで・・・「ブログが更新されない」時があるみたいなので「あれ?」と思った時は済みませんお手数をおかけしますが「再読み込み(丸くなった矢印)」の所をクリックしてみてください。更新出来ない日もあるので、その時はごめんなさいです。
コメント
毎日毎日パン屋で甘いパンを朝食用に買っていたが結構高い。
そろそろ引越しも落ち着いてきたのでトースターとトーストパンをスーパーで買った。やはり朝はジャムのトースト食べたいよな〜とジャム売り場へ。
ポップアップされたジャムは地元産のジャム。他のメーカーより安い!
木苺のジャム買って帰りました。
家に帰ってジャムの瓶を見てみますと木苺の絵の横に赤唐辛子が描かれています。なんか嫌な予感…
原材料みますと確かに唐辛子入っている…しかもパンに塗る専用ジャムと書いてある。紅茶なんかに入れると咽せ返るのか?用途書いてあるジャムなんて初めて見た。
妻に見せるとニヤニヤしながら買った人の責任で食べてね〜
瓶はいかにも手作りっぽくて高級感あるんですけどココの地域は変人多い…悪い人達ではなく変人。
先週の街の犯罪、自転車泥棒一件以上!
今月のコロナ感染者合計100名。
不思議な街でコロナ禍ではドイツ一少ない。住民は中心部で9万人です。
ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう~♪
毎日パン屋さんで買っていたら大変ですよね~。
食パンにジャム、美味しいです♪
私はパン屋さんの小型パンのブロートヒェンにドイツ人と同じくチーズやハムを挟んで食べるのが好きです。
パンは安いし、チースも安くて種類が豊富!
唐辛子のジャム???記憶に無いです~そんなのがあったんですね(笑)
変人の多い街!ってことは、ポンコツ夫婦さんもそのひとりと言うことでしょうか?( *´艸`)
コロナの感染者が少ないのは何よりですね~!
残念ながら日本もここ数日でコロナ感染者がだいぶ増えてきました。。。
いつも応援ありがとうね~ヾ(*´エ`*)ノ
日本で朝食食べてた時は駅で立ち食い天ぷらそば又はマクドナルドだった。
定番の味噌汁、納豆,生卵、焼き魚にご飯はほとんど食べた事ない。べつに嫌いとかではないけど日本式朝食食べると出勤せずに遊びに行きたくなってしまうのは旅行先の旅館で出る朝食のイメージが強いからだと思う。
ドイツの朝食はご存じの通り小さなバゲットパンにトマト、胡瓜、ハム、チーズのスライスのせてバタータップリと塗って食べる。卵は茹で卵が定番。
このドイツ式朝食は大嫌い…コレ食べるくらいなら腹を空かせておいた方が心地よい。
日本でも休日の僕の定番朝食はアメリカンブレックファースト。要するにベーコンエッグにハッシュポテト、トースト又はパンケーキ,ワッフルなど。メープルシロップタップリかけて食べる。もう手慣れた手つきでサクサクと作る。妻は横でドイツ式朝食、通称コンチネンタルブレックファースト食べている。
英国には行った事無いけどイングランドブレックファーストという独特な朝食があるのを以前から興味深々だった。
日本では無理だったけどドイツのスーパーで材料は容易く手に入る。
ベーコンエッグ、ブラックプディング、焼きトマト、煮豆。
ブラックプディングとは血のソーセージを焼いたやつ、そして煮豆は缶詰だが白い大豆の様な豆をケチャップで煮た味。
ワンプレートにしてトースト一枚乗せて出来上がり。
味や満足度はやっぱりアメリカ側に軍配!
でもね一番は駅の天ぷらそばなんですよ。蕎麦屋の天ぷらそばじゃダメ、あのチープ感がピッタリ。あゝ仕事しよう!という気になる…
僕ら変人です…知ってます
ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう~♪
立ち食いそばにマクドナルド~
で、ドイツ式朝食は大嫌い・・・とは∑(゚Д゚)
あの、ひとつお伺いしてもよろしいでしょうか?
コメントを読んでいるとドイツ人やドイツに対していい印象をお持ちでないように感じるんですが・・・
ドイツに移住した理由は一体なんでしょうか?
ちょっと気になっちゃったので( *´艸`)
私の感じ方が間違っていたり、既に書いてあったらごめんなさい。
いつも応援ありがとうね~ヾ(*´エ`*)ノ