こんばんは〜。
オリンピック、メダルが増えてるねー🏅
スポーツ観戦が趣味のオット、寝不足で熱中症やコロナ感染などしたら大変だから早く寝て欲しいんだけど
子供じゃないんだからおばさんは別に何も言わない。
「もう寝た方がいいよね?寝ないとダメだよね?」そんな言葉を繰り返しながらテレビを見ているオットなのだ(笑)
↓今朝の散歩の時に見たうろこ雲。
相変わらず日差しは強いかったけど、午後は雨が降ったので少しは涼しくなったかな?
家から出なかったから分からない。
暑さでプチ引きこもり状態なおばさんです。。。
さてさて、猛暑対策も色々施してだいぶ暮らしやすくなって来た今日この頃。
そんな中、もう一つ我が家には問題がー。
それは冷蔵庫。
今使っている冷蔵庫はオットが単身赴任をここでするのに買った物。
1人用で小さいのよ。
サイズが201L(冷蔵庫143L、冷凍庫58L)
引っ越してきたのが去年の12月。
冬はそんなに不便だと感じなかったが、この連日の猛暑で冷蔵庫、冷凍庫共にパンパン。
もう無理、キビシイー💦
暑い中行く買い物回数も減らしたいところだけど、沢山買っても冷蔵庫に入らなければ意味がない。
仕方ないから買い物は冷蔵庫に入るだけ。
とにかく不便だ〜〜〜😆
冷凍庫なんてアイスノンを3個も買ったからそれだけでいっぱいだよ🤣🤣
作り置きのおかずを入れる隙間もないよ。
引っ越してきて洗濯を干す場所がないからと、ドラム式の洗濯機に買い替えたし・・・
今度は冷蔵庫かぁ・・・😭
買う資金も悩みの種だけど、それよりも置く場所の方が大問題😱
今置いてある小さな冷蔵庫でもぎゅうぎゅうなのに、大きな冷蔵庫をどこに置けばいいんだろう???
また家の中のパズルだよ🤣
うまくどこかに組み込まないとだよ。
その前にこの暑い中、電気屋さんへ行かないとだし、配達の時の娘たちのストレスのことを考えると慎重に計画を立てないとだし、脱走や熱中症も心配〜〜〜🐈
落ち着いて暮らせる日はいつくるのかな?
取り敢えず、今は冷蔵庫。
コメント
えええ?201リットルでも小さいんですか?実家の冷蔵庫が同じ201リットルだったし東京のマンションでもドイツの家でもその半分くらいの大きさです…。
まあ予想ですけど冷蔵庫整理すると期限切れのとかもう使わない調味料とか色々出てくると思いますよ。我が家も先日冷蔵庫整理してかなり捨てました。
冷凍庫も結構整理して冷凍焼けしている食材は優先消費しました。今空空状態…。
ウチは大丈夫って思っていても意外と処分品出てきます。
ところで去年妻の職場へ出資した配当率計算書が来ました。毎月スーパーでバイトするくらいのミニジョブ程度の額。
妻名義になっているのでアンタは引き続き無収入!って妻に言われました…涙
ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう〜♪
半分くらいの大きさ〜!!
それはすごいですね。
確かにドイツで使っていた冷蔵庫はあまり大きくなかったです。
今のと同じかもう少し小さいか。
冬なら問題ないと思うんですが、何せこの暑さ。
野菜室が小さすぎて・・・玉ねぎとかほとんどの野菜やバナナとか入れておかないと
腐ったりして日持ちしなくて困ってます。
入れる場所を少しでも作ろうと思うと、どんどん消費しているから
賞味期限切れとかないんですよ〜。
冷蔵庫が空空状態なんて信じられないです〜(@_@)
いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ
我が家は225でした。
が足りません。確かに、多少冷凍庫に不良在庫もあるけど、
野菜室が足りません。ジャガイモ、玉ねぎ、冬なら室温で置けるけど
この時期もちません。スイカを買うのも冷蔵庫具合を考えないと…(;´Д`)
オーバーナイトでパンを焼くために、前日はせっせと、作り置きを消費して
冷蔵庫にスペースを作ってました。
この前気が付いたのですが、この時期、発酵の為に、オーヴンやオーバーナイトは要らないですね。
キッチンの室温は、30度を超えているので、1時間ほどほったらかしておけば、勝手に発酵して膨らんでました(笑)
今度調子が悪くなったら、もう一回り大きいのをと思っていますが、
まだ5年くらいで、すこぶる調子は良い・・・時期を待てという事ですね。
jupimaruvieさん、コメントありがとう〜♪
夏場は野菜室、足りないですよね〜。
そうそう、スイカなんて入らないの(笑)
今は一気に食べられる分だけしか買えない〜。
作り置きもスペース取るからね。
そうか、室温高いから自然に発酵するんだね〜。
私もやってみよう♪
まだ5年で調子がいいなら使いたいよね。
うちはもう無理。冷凍庫が特に。
アイスノン3個入れるし(笑)
いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ