猫草に癒される

2025 日本 その他 日常あれこれ

 

こんばんは〜。

今日は湿度が高くて暑い🥵

移動エアコンは今のところきちんと仕事をしてくれています✨

よしよし、これで今年の夏は乗り越えられそう〜

なんですが、もう一部屋のエアコンがガタガタいい出して…

大丈夫だと思うけど、ね、オットがうるさくて眠れないと😓

聴覚過敏ですからね😆

問題が一つ解決しても、喜ぶ暇なく次の問題が現れる〜

でもこれはおばさんにとっては大した問題じゃないのよ。

大きな問題が他に…

甲状腺機能亢進症のにゃんこの具合が悪くなった事。

薬を飲み始めて4週間くらい経った頃から便秘になり、食欲が少しずつ落ちてきて…

これはおかしい!?と、病院へ。

エコー検査では特別異常は見当たらなかったけど、血液検査の方で肝臓の数値がかなり高くなっていたんです。

甲状腺と腎臓の数値は薬が効いてるみたいで良かったんですけどね。

肝臓の薬などをもらって帰り様子見。

日に日に元気がなくなり、何でもいいから食べて欲しいと願い色々買って来たけどほとんど食べなくなって焦りました😰

何が食べたい?と聞いても答えるわけもなく…

何が好きだったかな〜と考えてたら「猫草」が頭に浮かんで買いに行ったけど売り切れでいつ入荷するかわからないと言われてしまった。

でも店員さんが調べてくれて猫草の種なら売ってえると。

2025 日本 風景

猫草セットを買いました。

これが育つのなんて待ってられないんだけど

3日経ったら芽が出た〜!

2025 日本 風景

 

これを見たらすごく生命力を感じたんですよ。

2025 日本 風景

太陽の方に向くし、だんだん緑に色が変わっていくのを見てたら

2025 日本 風景

頑張らないとって。

動物病院に電話して院長先生に相談した。

↓次の日にはこんなに伸びてたー😳

2025 日本 風景

見てると愛おしくなりますね😍

食べちゃうんですけど(笑)

草のところから出てきた水滴がとっても綺麗✨

2025 日本 風景

ストレスで発作を起こすから病院に連れていくのは難しい。

色々検討した結果、甲状腺の薬を一時やめてみることに。

薬の副作用かもしれないし…

薬が切れれば甲状腺の数値が上がり食欲が出るかもしれないので、まずはご飯を食べてもらうことが大切だと先生は仰った。

 

根っこがすごい事になってる〜〜〜🤭

2025 日本 風景

↓昨日の猫草。

2025 日本 風景

また伸びてるー👀

薬をやめて3日目、エナジーちゅーるを食べて栄養を摂り

パウチのご飯の匂いを嗅ぐようになった🙌

2025 日本 風景

少しずつ食欲が戻って来てるような気がする😭 ←嬉し泣き

元気に育つ猫草に癒されているおばさんです。。。

今年初のとうもろこし🌽

2025 日本 その他

ググったけど…

茹で方、毎年変わってる?

皮つけたままで塩入れて茹でるらしい。

5分茹でて、火を止めてそのまま5分だって。

すぐ食べたかったけど、熱くてムリ〜🤣

冷めてから頂きました〜美味しゅうございました♪

 



いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!

↓励みになるのでポチッとお願いします↓

日記・雑談(60歳代)ランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 シニア日記ブログへ

ふるねこ日記 - にほんブログ村

今日も1日ありがとう(*´ω`)

 

日常あれこれ
スポンサーリンク
シェアする
pororiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. ポンコツ夫婦 より:

    家電って最長5年が寿命とメーカーは言う。
    そもそも修理しようにも部品在庫無しで国が許可しているからとか…そして修理代の方が新品より高くつく。
    全然エコじゃないんですけど買い替えてくれないと商品売れないというのが本音の様で…。
    そういえば実家は近所の城南電器で白物家電買っていたなぁ…。
    TVでお馴染み何千万円もスーツケースに入れて徘徊する名物社長の店だったんだけど不思議な店だった。
    購入した洗濯機が故障してメーカーに修理依頼したら保証書が無効だという…新品で買ってまだ数ヶ月なのに…
    色々話し聞くと城南電器という家電量販店は存在しないんだとか…えええっどういう事?お客様所有の洗濯機は製造番号抹消された物で…要するにメーカーが何らかの理由で新品の廃棄処分した物が出回っているとの事。危険な製品ではありませんが保証外ですと…。
    プンプン怒った母は城南電器へ行くとあの社長が出てきてアフターもウチでやりますから心配無用!新品の同等品とお取替えしますって直ぐ交換に来ました。
    まあ秋葉原よりも新宿量販店よりもはるかに安いのには色々カラクリあるんだなぁと。でもトラブルは一回限りでどの家電も長持ちした良い物でした。
    ところで自宅の風呂壁の穴は管理会社が色々業者を下見に送って来るけどダメだコリャって感じで音信不通になってます。早く直してもらいたい…

    • porori より:

      ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう〜♪

      昔の家電は長持ちしましたよね〜^^
      ほんと、修理より新しく買った方が安かったりします。。。
      安いのはそれなりに何かカラクリがあるんですよね。
      値段だけで飛びつくと危険かも〜
      新品同等品と取り替えてもらえてよかったですね♪
      お風呂壁の穴、なかなか塞がらないようですね…
      進まないと気が休まらないですよね〜
      いい業者さんが見つかりますように!
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ

  2. ポンコツ夫婦 より:

    今日日曜日は久しぶりにフーズムの自宅付近の散策に出掛けました。
    近所に大きな屋敷の様な奇妙な建物がありまして集合住宅っぽい感じの様なホテルの様な…ちょっと覗きに行こう!って事で出掛けますと自転車引いた女性が建物から出て来ましてお話し伺いました。
    戦後建てられたこの建物は義務教育学校だったそうで統廃合で空き家になったので共同生活住宅にリフォームされたんだとか…
    入居資格は子持ちの単身者、子持ちの夫婦、夫婦のみという3パターンのみで一緒に子育てしていく家というコンセプトらしい…。
    旧共産圏の共同生活住宅と似ているけど住宅内にいる大人の誰かが子供達の面倒見ましょう。そして家族間で情報交換や催し物しましょう。年に数回は外部の人達とも交流出来る催し物しましょう。とか…
    一応専有部分の住居はあるらしいけど基本全て共用の様で…もうプライバシーとか個人情報保護とかクソ喰らえみたいな住まい家です。
    で、入居金が必要で1世帯約800万円と結構高い…町と共同プロジェクトで活動報告みたいな事も必要で尚且つ月々家賃と光熱費は別途請求されます。
    面白い…けど住みたくない…と妻…。入居者の写真がHP上に出ていたので眺めていた妻がああああ!同僚がいるわ〜!と…
    ドイツ人ってこういう変わった生活好きな人達一定数いるんですよね〜
    僕には上九一色村のサティアンにしか見えないんですけど…笑

    • porori より:

      ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう〜♪

      変わった建物があると気になりますよね〜
      謎が解けたのはいいけど、なんとも不思議な共同生活ですね。
      私も奥さまと同じく、面白いけど住みたくないです( ;∀;)
      入居者の写真がHP上に出てるなんてありえないw
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ