スポンサーリンク
12月18日(火)
ドイツ、Düsseldorf~近郊 最高気温6℃、最低気温3℃。
晴れー!
今日は朝から晴れ。
12月に入ってこんなお天気は殆どない。
朝晴れててもそのうち雨雲がやってきてお天気はあっという間に悪くなり、いつもの暗い生活(涙)
今週は買い物デー。
なんじゃそれ?(笑)
来週の25日(火)、26日(水)がクリスマスでお店が休み・・・げげげ~。
で、
それだけじゃなくて、24日(月)はお店の営業が午前中だけ・・・白目。
で、
その前の23日(日)はいつも通りお店は休み・・・。
・・・・。
そう、23日~26日まではまともに買い物が出来ない(汗)
みんな考えることは同じで・・・
21日(金)、22日(土)はスーパーは混み混みよ~!
知らないで巻き込まれたことあるけど、おそろしや~。
今年はそんな事に巻き込まれたくないので早めに買い物を済ますことに。
でも、6日分の食糧の確保は自転車ではなかなか厳しいのう・・・(大汗)
ま、文句言ってても誰も買ってきてくれないから、今週の目標は木曜日までに買い物終了すること(笑)
今日は買い物にはもってこいのお天気。
これを逃す手はない(笑)
午前も午後も買い物に時間を当てた。
お天気の日は自転車で走るのが本当に気持ちがいい。
思わず買い物途中で写真を撮ってしまった。
青い空、広い牧場に馬がいて・・・長閑だ~♪
でも・・・
今はお陰さまで生活も大分安定してきて元気に暮らしているが、この時期になると
・・・
相変わらず身体が、いや脳ミソのどこかがどん底に落ちたときの地獄の生活を思い出すようだ。
脳ミソ、ドイツ語は覚えられないのに(笑)
クリスマスを楽しむ気持ちの裏側で違う何かがモヤモヤする。
言葉にも文字にも、残念ながらその状態はうまく表す事が出来ない。
寝ようとベッドに入ったら身体がぞわぞわして、また息が出来なくなったらと思うと怖くて急いで起きる。
そんな事が時々起きる。
治ってないのか?なかなか手強いなぁ・・・(汗)
それでもあれだけ壊れたところから、普通の生活が出来るところまで来たのだからありがたい。
うつ状態に戻りたくない。
だからサプリも飲んで運動もして、今日のように天気がいいと外に出て太陽にあたる。
怖いよ。自分が壊れていくのは本当に怖い~。
身体も感情もコントロールできないんだから。
で、今思うけど
サプリや運動などの自分の努力も勿論大切だけど、うつって自分一人では治せないかも。
だって、少しずつ自分を取り戻していけたのは
ネットが通じて妹や友人に泣きながら訴えたり、買い物途中でどうしようもなくなって知らない日本女性を捕まえて泣きながら話してしまったり・・・
体調が限界で思い切って病院(内科)に行って女医さんに色々話して、海外生活の大変さなどを分かってもらえて何回か通院しているうちに気持ちが落ち着いてきたような気がする。
思っている以上に人と話すことは重要かも。
ドイツの11月~2月は暗くて本当に気持ちが落ち込む。
それでも今年の11月は暖かくて明るい日が多かったから違うと思うけど。
12月は暗いよ~。
それにクリスマスなどのイベントが重なって海外ひとり生活の人は孤独を感じる。
家族がいても地獄に落ちてると(生活が上手くいってないと)孤独を感じるしね(苦笑)
今、自分がコントロールできないかも?と感じていたら
恥ずかしいとか・・・分かってもらえないかも・・とか不安はいっぱいあると思うけど
とにかく誰かに相談してみて。
誰かっていってもねぇ・・・変な人に捕まっちゃうといけないから病院へ行って体調の不調を訴えてみるのもいいのでは。
海外生活にまだ慣れない人の方が多くなると思う冬うつや孤独うつ。
折角、がんばろう~と日本を飛び出したのだから苦しい状態から抜け出したいよね。
色々な事情があると思うけど、身体が一番大事。生きていることが大切。
おばさんからのお願い、がんばり過ぎないで。
今日まで沢山がんばってきてるのだから、力を抜いて誰かに甘えていいんだよ。
弱音を吐いていいんだよ。
我慢しないで泣いていいんだよ。
バカヤロウーって怒っていいんだよ。
ここだけの話、←世界に配信されてる。
おばさんなんて年中、
なんでだよぉ~
バカヤロウー!
ちきしょう~(これはほぼドイツ語の出来ない自分に、笑)
と、そんなことばかりいい年こいて言っている。
できるだけ自分のストレス発散法を見つけて楽しめるといいね。
もうすぐ冬至、ここからは寒さが厳しくなってくるけど、ほんの少しずつだけど日が延びていくから
体調を整えながら一緒に春を待とう~♪
いつも応援ありとう~お陰さまで踏ん張れます!


追記 コメント欄が開くようになりました!
でも、もしまた開かなかったらごめんね~。
スポンサーリンク
コメント
こんにちは。このブログに たまたまたどり着いたのですが、 あっちこっち共通項があって、読むたびにいつも元気と勇気をもらっております!ありがとうございます!!!
私も同じくらいにドイツに到着して、 同じくインテグレーションコースを1年前から受けています。ドイツ生活いつまでたっても新米のおばちゃんで、 私も踏ん張ってます〜。 頑張りましょう!そうそう日本人と日本語での会話 に飢えているので、なんとpororiさんと同じ婦人科に通って先生の前で泣いたり笑ったりしてきてます。 インテグレーションコース、 同じくich hätte… könnte、 どういう時に使うのかわからないままでしたが、「テキストを600時間内に終わらせる都合上、ゆっくり説明するほど時間が残ってないから一応習うけれど、 B1のPrüfungには出てこないから大丈夫❗️」と先生に言われて、 さっぱり分からないまま通り過ぎた感じで終わりました。確かにテストは文法問題が少なかったですよ!あと、少し、頑張ってください!私も今はポリティックのテスト勉強中です。
レアさん、はじめまして。
ブログを読んでいただき、コメントまで入れてもらいとてもうれしいです!
ありがとうございます!
同じくドイツで踏ん張っているんですね~♪
いや~生活もあれなんですが、やっぱりドイツ語と・・・日本語が話せないのは知らないうちにストレスが溜るみたいです。
産婦人科の中川先生は顔を見るだけで安心できていいですよね!
私は他の病院へ行くのが忙しくて検診サボってますが(汗)
誰かと話して泣いたり笑たっりすることは大切なんだなぁ~ってドイツ生活で学びました。
ドイツ語、相変わらず分からなくて・・・
え?先生がそんなこと言ったんですか!
でも本当に600時間では全て覚えるのなんて難しいですよね。
なんとか通り過ぎたい気持ちでいっぱいです(笑)
こんなブログですがこれからもよろしくお願いしますね~がんばりましょうね~ヾ(*´エ`*)ノ
わあ!
コメント欄やりましたね(*’▽’)
凄いなあ!
言葉が通じないって本当に大変なんだろうなあ・・・
旅行の私でも何かあった時にはマジでどうしたらいいか頭はフル回転だもの!
このフル回転がずっと続いたら壊れそうになるよね(-_-;)
私は普段話好きだけど、実は話さないことは好きで一人が寂しくなくて、逆に自分の世界で楽しいタイプ!
でもこれは何時だって伝えられる当たり前があるからだよね!
しかもヨーロッパって冬は太陽が少なくて現地の人もうつになるって聞くし!
そのために照明器具がとても大切とか!
言葉が自由じゃない人にとってはその状況にプラスαなんだもんなあ・・・
簡単に頑張ってなんて言えない(´・ω・`)
Anneさん、コメントありがとう~♪
コメント欄、やっと開きました!
ご心配かけました~。
そうそう、フル回転がずっと続いて壊れそうになるの(笑)
一時帰国したときに言葉が通じるってなんて楽なんだろう~ってすごく感じた。
それだけでストレスないんだもんね。
冬は本当に太陽がないよ(涙)
だから太陽のありがたさも身にしみて分かる~。
日本のように便利な物があまり揃っていないドイツ。
なので自分たちで色々な工夫をして自然と共に生きてるって感じ(笑)。
そんなところは気に入ってる♪
後は慣れだ(笑)。
いつも応援ありとうね~ヾ(*´エ`*)ノ
「ドイツ ツラい」でこのブログに出会いました。でも、毎回ブログを読んで少し前向きな気持ちになっている自分がいました。私と同じようにドイツにインテグレーションするのに骨をおりまくってる方がいて(失礼!)、勝手に同士だと感じていました。自分のデュッセル生活が少し救われていました。私はもうすぐ本帰国しますが、ふるねこさんには感謝してもしきれません。B1の試験、私はA2の判定で終了しました。。ふるねこさんには、ぜひB1突破してほしいです。いつかどこかですれ違っていたかもしれませんね 笑
イパネさん、はじめまして。
このブログに辿り着いてその後も読んでもらえてうれしいです!
そして本帰国の前にわざわざコメントを入れてくれたんですね。
本当にありがとうございます!
そうそう、インテグレーションコース・・・骨をおりまくってます(笑)
大人じゃなかったら授業中に「誰の言葉も全く分からない~、一体何を言ってるの~」と言って泣いてるところですよ。
イパネさんも教室で「わたしはこれからどうなるの???そうすればいいの???」って
恐怖と脱力感と背筋が凍るような・・・言葉で表現するのは難しいけどそんな思いに何回も襲われたかしら?
きっと私たちは同士です(笑)
とにかく、本帰国までドイツ生活をがんばれたのは凄いこと!踏ん張りましたね~!
こちらこそブログを読んでくれて感謝です。
おばさんの愚痴ブログを(笑)
ほんと、どこかですれ違っていたかも~♪
日本に帰ったら言葉のストレスはないので楽しく過ごしてください(笑)。
美味しいものを沢山食べて元気はつらつ~♪
いっぱいがんばったから自分にご褒美をあげてもいいと思うよ~♪
時々思い出したら「あのおばさんはまだ踏ん張ってるのか?」ってブログを覗いてやってくださいな。
いつも応援ありがとうね~B1試験、相変わらず受かる気がしないけど、がんばるからね~ヾ(*´エ`*)ノ