スポンサーリンク
こんにちは~。
今日はまたインテグレーションコースドイツ語B1の試験の話。
先日、オットが試験のドイツ語を話す練習に付き合ってくれた。
おばさんが写真を見ながら状況をドイツ語で説明していく。
といっても、上手くすらすら出てこない(汗)。
オットが
話してる時に「これであってる?」みたいにいちいちこっちを覗き込まない~!
相手が試験官だったらそんな確認みたなこと出来ないんだから・・・って。
ホントだよ、わかっているけど不安でそうなっちゃうの(笑)。
で、今度は
発音が全く違うからドイツ語に聞こえない~!って・・・
そんなこと言われても(汗)。
その言葉は英語と同じ発音だから簡単なはず。と言う。
お~い、だから~
おばさんは英語が話せないんだよ~~~。
これ何度も言うんだけど、忘れちゃうのか?分からないのか?
英語と似ている単語も多いからもっと覚えられてもいいんだけど・・・とかね。
だから・・・英語出来ないんだよぉ・・・(苦笑)。
英語が全く分からないことがどういうことなのか・・・きっとそこが分からないんだな。。。
ややこしいが(笑)。
それでも相手をしてくれるから有り難い。
なんとかドイツ語を話せるようにならなければと焦るが・・・ダメなんだなぁ・・・。
文法は間違っているし言葉は出てこないし・・・(滝汗)。
オットも呆れる。
これじゃ100点中10点だなって。
思っていたよりも酷かったらしい。
本気で心配になってきたと言うではないか~。
そこで何が何でも試験をクリアーしなければならないのだから作戦会議。
いや、違った。
作戦会議じゃなくて正確にはオットからの提案だ。
写真の説明をする時に先生が「写真を見ていない人でもその説明を聞いて状況が分かるように。」と言っていたそうな。
で、
流暢に話せないのだから無理して難しい言葉や長い文を言おうとしないで、ここは文法を間違えないようにしながら簡単な言葉を使ってすらすらとドイツ語を話した方がいいかも。だって。
日本語で書いちゃうけど、例えば
「女性が椅子に座っている、そして本を読んでいる。女性の後ろには窓があり外は明るい。」
短い文ですらすらと。
「Ich glaube ,私は思います・・・dass ということ・・・」とかも、思い浮かばなかったら無理して使わなくてもいい。と。
使って間違えたり、言葉が詰まるようなら使わない方がいい。と。
兎に角、分るものをどんどん話した方がいいって。
「え~と・・・」なんて言ってちゃダメだって。
それも日本語で(笑)。
本当か???簡単な文でいいのか???
ま、そんな心配する前に少しでも多く単語を覚えないとダメだと言われた。
冠詞を間違えないように~!と。
冠詞ねぇ・・
複数とか前置詞とか・・・形を変えるのよ。
はぁ~、ややこしや~。
今このレベルとは・・・どういうこと?
オットはそう思ったらしい。
すまんのう。
覚えが悪くて。
センスがなくて。
短い文でもすらすらと。
冠詞、文法を間違えないように。
あと、CDを聞いて発音ももっと勉強したほうがいいと。
じゃなくて、勉強しないとダメだって。
やはり勉強の仕方に無駄がかなりあるようだ。
今更それは追いつかないので取り敢えずがんばらねば。
Sprechen(話す)がB1取れなかったらアウトだから。
毎日、話す話す話す。
ドイツ語を聞く聞く聞く。
発音、難しいね(涙)。
いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!
↓励みになるのでポチッとお願いします↓
ヨーロッパランキング
今日も1日ありがとう。
スポンサーリンク
コメント
porori様、初めまして。
お隣、スイスに住んでいます。
最近、読ませて頂いて、特に語学の部分は共感しまくりです!
私も勉強中で、もう住んで5年なのですが、12月にやっとB1が受かったんですよ〜。
難しいですよね〜、B1。
スカイプレッスンはしてないのですか?
日本のサイトでカフェトークという会社があって、試験対策してくれる先生も居ますよ!割と安価でもう長年使ってます。
良かったら是非検索してみて下さい。
ところで、B1の試験が万が一駄目だったら学校はどうなるのですか?
継続して通えるのですか?
何はともあれ、お互い頑張りましょう!
YMさん、初めまして。
コメントありがとうございます。とてもうれしいです!
スイス在住ですか~♪
ブログを読んで貰えるなんて、そして共感して貰えるとは!
うれしくてブログ、やめられましぇん~(笑)。
B1受かったんですね。おめでとうございます!!凄いです!
B1ホント難しい・・・(涙)。
スカイプレッスン、以前はしてたけど・・・今はしてません。
年々良いところが出てきますね。検索してみます♪
万が一今回試験に落ちたら、インテグレーションコースはもう一回だけチャンスがあります。
また決められた時間授業を受けないといけませんが、金額が今の安いまま継続出来るんです♪
それも落ちてしまったら、あとは自力で正規の値段で・・・と言うことになります(汗)。
はい、がんばりましょう!
応援ありがとうね~これからもよろしくお願いします~ヾ(*´エ`*)ノ
pororiさん、こんにちは~。
お勉強に付き合ってくれる夫さん、すごく優しいし、geduldig だわ~。貴重な存在。
英語とドイツ語って似てると言われるけど、別の言語なんですよね。発音が全く同じ言葉って無いと思うし。なので、英語ができない事は全くハンディーにならない、と言うのが私の持論(ちょっと安心した?)
私もねぇ、ドイツに来た頃って英語の方がまだできた(一応、高校まで英語の授業あったんで)から、よく英語で対応してたけど、ある日思ったのよ。このままではドイツ語が伸びないと。ここドイツだから、出来るだけドイツ語を使うべき。だから、英語、一切使うの辞めてドイツ語で頑張ったよ。
お店とかでも、英語でより片言ドイツ語で頑張るほうが相手への印象もよかったしね。
あと、家にいるときはずっとラジオつけてました。だんだんわかるようになるのがうれしかったよ。頑張れ~!
mopsyさん、コメントありがとう~♪
こんにちは~。
オット、貴重ですか~感謝しないと!
分からない人に何かを教えるって大変だもんね。
へ?英語が出来ないのはハンディーにならないの~?
英語が出来る人の感覚?が分からないから羨ましく思うだけになっちゃうけど。
結局はなんの言葉が出来るとかじゃなくて、ドイツ語を覚える!って事が重要ってことかな。
英語が出来ないから・・・語学が苦手だから・・・自分がドイツ語が出来ないことを
そんなことを理由にドイツ語と向き合っていないのかも。
ラジオ、いいですね!家にいる時はつけてます。
ほんの少しずつだけど分かる言葉が増えてきたかな・・・でもまだ意味は分からない方が多い(笑)。
いつも応援ありがとうね~がんばります~ヾ(*´エ`*)ノ
NRW州在住です。
私は一足お先に、先週末B1のDTZを終えました。
結果は、4-6週間後らしいので合否はまだですが。
やっぱり難しいですよね〜。
覚えられないんだもん。
ただ、lesen, hören, は モデルテストより若干簡単だと感じました。
テスト前は私は学校で何回もモデルテストをやってもらって、
後、家でもテスト対策のテキストを買ってやりました。
学校のテキストにCDは付いていますか?
あれを毎日繰り返し聞くだけでも私のリスニングは随分上がりました。
sprechen は、もーシドロモドロでしたよ〜。
特に、パートナーと予定を立てる問題!
ちょっと予想外な問題で(問題を理解するのが難しかった)
パートナーとお互い何回も見つめ合っちゃいました。
また 絵を見て状況を話す問題も難しい写真で。。
pororiさんのお気持ちが凄くわかるので、
もし お家が近ければ、一緒に勉強するのに!!!
ひ~ちゃんさん、初めまして。
コメントありがとうございます。とてもうれしいです!
おぉー、同じ州ですね~♪
テスト、お疲れ様でした!
今丁度学校で毎回モデルテストをやってます(汗)。
やればやるほど点数が悪くなっていく・・・どうしてだろう???(笑)。
難しいよね~ホント、覚えられない。。。
テキストも買いました!
CDをもっと聞いていればよかったと只今反省中です(汗)。
どうにもこうにもsprechennが上手く出来ません(涙)。
そこへ予想外な問題が来たら・・・いや、その前にアウトなんですが(笑)。
絵を見ても・・・難しかったですか・・・(滝汗)。
一緒に勉強なんて言って貰えて嬉しいです♪
でも殆ど錆び付いた頭のおばさんを相手にして貰うのはかわいそうな気がする・・・。
と言っても、もし今月の試験に落ちたらお願いするかもですよ~。
昨日オットと話してちょっと気持ちが変わってきたんです。
今回は実力がないから落ちても仕方ないかと思い始めてます。
この話はこれからブログに書くので読んでください~。
こんなブログですがこれからもよろしくお願いします~よい結果が出ますように☆!~ ヾ(*´エ`*)ノ