スポンサーリンク
こんにちは~。
昨日書いたオムライスの追記をここへ~
あの後、Dさんがオットに
「オムライスがとても美味しかった。でも私には小さすぎる~もっと大きいのが食べたい!出来れば月に1度オムライスが食べられたら嬉しいんだけど~♪」と言ったそうな。笑、笑。
さて、ここからは先週の話。
ここのところB1の試験のことで落ち着かなくて、買い物はもっぱらスーパーのみ。
で、
前から「欲しいなぁ~」と思っていた商品が現れたので買ってしまった。
いや、無駄なモノを増やしたくないから1度家に帰りオットに相談したんだよ(笑)。
ここで無駄だと言われたら諦める。←本当か?
「あると便利かもね。」と聞こえたから「よっしゃ~!」とスーパーへ走ってしまったよ。
日本ではどの部屋も明るい照明でこれを必要と思わなかったが・・・
ドイツは間接照明とでも言うのか?暗い。
明るい照明をつければいいんだけど、意外と高いんだよ。
って言うか、未だにきちんとした照明をつけていないで天井の中央には配線がぶら~んと(笑)。
ま、どっちにしろお目目の弱くなったおばさんは明かりが欲しいのよ~♪
全く照明のない部屋で
↓こんな感じ。
とっても明るいっすっ♪
値段は 9,99€
気にいっとります。
が~、
残念なお知らせも・・・
ライトの部分がスイッチのある本体に巻き付いてコンパクトになるよ~とうたっているが
↓一晩で引っ掛けるポッチの部分が折れた(笑)。
こんなもんよ。
これは取り替えてもらってもどの製品も同じだと思うからそのまんま。
ちょっとこれもドイツあるあるかな(笑)。
本が読めればいいのだ~。
ライトが壊れていたらもちろん返品だけど。
最近は大分朝晩が明るくなってきた。
もっと早く売り出してくれれば良かったのに~。
あ、値段が下がるまで待てば良かったか?
いやいや、思った時が買い時じゃ~。
いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!
↓励みになるのでポチッとお願いします↓
ヨーロッパランキング
今日も1日ありがとう。
スポンサーリンク
コメント
あ~、私もオムライス食べたいなあ。
出来れば、大盛で、月に一回くらいだとうれしいなあ。
↑これ、単に無邪気なつぶやきですから、気にしないで。
作ってくれなんて、とんでもない。
本当に、単につぶやいてるだけですよ~。
(つぶやいてないで自分で作れって?)
mopsyさん、コメントありがとう~♪
ただのつぶやきですね~(笑)。
知ってますよ~お料理が得意なこと♪
今度mopsyさんのオムライス食べたいです!
ただのつぶやきですから(笑)。
安くて簡単に作れる料理があったらブログで紹介してください~☆
いつも応援ありがとうね~ ヾ(*´エ`*)ノ
オムライスは美味しいですもんね。
私も月一で食べれたら嬉しいです~。
あら、ライトが壊れちゃったのですね(゚д゚lll)
ドイツは部屋があまり明るくないのですか。
日本はこれでもかって位に明るいですよね。
目の負担を考えたら、明るいほうが良いですもん。
壊れたのは残念ですね~(´;ω;`)
テロテロさん、コメントありがとう~♪
私もオムライス好きなのにすぐ作ることを忘れちゃう(笑)。
美味しいよね~♪
ドイツは日本と比べたら暗いよ~。
なんかね、目が違うみたい。
ドイツ人は明るいのが苦手で・・・暗くても見える感じ。
私たちは暗いところで本を読んでると目が悪くなるってよく言われたよね~(笑)。
壊れたのは引っ掛けるところだけだからライトは使えるから問題なくてよかった。
いつも応援ありがとうね~ ヾ(*´エ`*)ノ
壊れちゃったんだあ・・・
何だか海外アルアルだよね!
フランスでもイギリスでも、友達と会うと良く聞く( *´艸`)
フランスのを借りる時にも大家さんの日本人が私の為に壊れたヒーターを買いに走ってた!
日本との違いをブツブツ言ってたよ(笑)
日本のって壊れないもんね!
オムライスって考えて見ると家で作らないって言うか日常食べないかも!
だってケチャップってお子様ってイメージだし、お米だから糖質多そうだし!
だからもし私が言われたら実際作れない(^_^;)
まあケチャップで炒めたご飯を卵で包むだけなら何とかなりそうだけど・・・
ケチャップのナポリタンとかオムライスとか、大人になってもう何年ケチャップの食事をしてないんだろう・・・
何だか新鮮だった!
ドイツではケチャップって大人でもよく使う味付けなのかなあ・・・
日本だと大人になるとトマトソースだよねえ(;^ω^)
Anneさん、コメントありがとう~♪
引っ掛けるところが1回で壊れちゃったよ~。
海外あるあるか!(笑)。
きっと高価な物はそんなことないと思うけど(高価な物を持っていないから分からんが、笑)
でもライトは明るくて使いやすいので買ってよかったよ♪
大丈夫だよ作れるググると今は動画出てくる(笑)。
こっちはケチャップ好きなんじゃないかな?ポテト食べる時使うし。
私も日本ではマヨチュチュだったけど、今はどっちかと言ったらケチャチュチュ?だよ(笑)。
新鮮でしょ!(笑)。
いつも応援ありがとうね~ ヾ(*´エ`*)ノ
Pororiさん,初めまして。
私もドイツ在住で3年が経ちました。
最近仕事を探そうと思いましてドイツ語が喋れなくてもドイツで働いている方はいるのかしらと検索したらpororiさんのブロブに出会えました。
3年ドイツに住んで居ますが、近くに日本人は居ないし(喋れなくて辛い)旦那(ドイツ人)とは英語で会話するので全然ドイツ語が上達しません。
B1のテストは合格しましたが、スピーキングのテストはボロボロでした。ですが、何と100点満点という甘い採点でした!
ドイツ語ベラベラのウクライナ人に点数を言ったら嫌な顔されたくらい(笑)
スピーキングテストの順番確か自分達で決めれると思います!私は超心配症なので真ん中にして貰いました。しかも写真を説明するテストは写真3種類くらいしか用意されていなかったので前のテスト終わった子達に何の写真だったか皆んな聞いていました!笑
大きな声でハキハキと短い文章で喋り続ける事が大事みたいです!
B1テスト頑張って下さい〜!応援しています!
ちなみに私も3年経ってようやく日本に帰りましたー。買い物も自転車で行ってます!子は大型犬が1匹居ます。共通点多くて超共感しまくりです。
ドイツあるある楽しみにしてます!
emiさん、初めまして。
コメントありがとうございます。とてもうれしいです!
仕事を探そうと思って・・・そしたらドイツ語が喋れなくて解雇された私のブログにぶちあったのですね(笑)。
お役に立てなくてすみませんでした(汗)。
でも共通点が多いとのことで、よかったです!
そしてドイツ語!合格おめでとうございます!
英語が話せるのと旦那さまがドイツ人と言うことが羨ましいなぁ!
ドイツ語で分からない事がすぐ聞けて。
スピーキングテストは組む相手も順番も決められて張り出されると先生が言ってました。
だから同じクラスメイトと組むとは限らず、全く知らない人と組むこともあるので
上手くコミュニケーションを取れるようにと説明してくれました。
私は誰と組んでも分からないんですが~(笑)。
写真の問題も2人組で会話の問題も途中で内容が変わるって言ってました(汗)。
真ん中位の順番に当たればラッキーですね♪
大きな声でハキハキと、がんばってみます!喋り続けるのが難しいんだけど・・・。
大型犬~♪もしブログを書いていたら是非教えてください~!
こんなブログですがこれからもよろしくお願いします~自転車、気をつけてね~ ヾ(*´エ`*)ノ