【古い団地暮らし】網戸ネット、今年はファスナー付きが売っていた

2025 日本 その他 古い団地暮らし

 

こんばんは〜。

2日間くらいエアコンを使わなければ家の中が危険な暑さで

こりゃ今年はおばさんのエアコンが設置できない部屋も何か考えんとなぁ〜なんて検索して色々調べてたけど…

今日は涼しい〜半袖だとちょっと肌寒いくらい〜

何も設置しなくても今年の夏も大丈夫か?なんて思えてきた😀

喉元過ぎれば…じゃないけど、涼しくなると危険な暑さを忘れちゃうのよねー💦

とにかく猛暑が怖いおばさんです。。。

 

このブログを読んでくれている方達には関係ないかもしれない話題ですが…

網戸ネット、今年はファスナー付きがホームセンターに売っています✨

網戸ネットって何よ?なんですが

網戸がついていない窓に蚊などが入らないように付けるネットのことです。

うちの団地、ないんですよ。網戸が🤣

去年書いた記事はこちら↓

【古い団地暮らし】網戸がない?!を解決
めでたしめでたし~

この記事のように網戸ネットを半分に切って張り、中々使い勝手がいいです。

ただね、真ん中にファスナーがあったら全然違うのよ😄

↓これは去年のモノと同じ。

2025 日本 その他

窓の開閉ができると書いてあるけど、いちいちネットをベリベリと剥がしてまた付けてとやらなければならないんです。

だから真ん中で切ったんだけど〜。

↓今年はこれよ〜。

2025 日本 その他

ファスナー付きが売ってました♪

うちはまだ付け替えないけど🤪

↓赤丸で囲った絵が分かりやすいかも。

2025 日本 その他

で、

「あみ戸ネットを外さなくても窓の開閉ができます」って書いてあるよ〜

やっぱりこれだよね🤣

網戸のない窓で困っている方、いませんか〜〜〜

 



いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!

↓励みになるのでポチッとお願いします↓

日記・雑談(60歳代)ランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 シニア日記ブログへ

ふるねこ日記 - にほんブログ村

今日も1日ありがとう(*´ω`)

 

古い団地暮らし
スポンサーリンク
シェアする
pororiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. jupimaruvie より:

    なるほど~便利そうです!
    我が家、網戸はあるのだけれど、
    以前猫が寄りかかって、老朽化したネットが破れたまま…
    窓を開けないという選択肢で今まで来ました(笑)

    網戸の張替えは、ハードルが高そうで避けてきましたけど
    ファスナー付きなら、室内作業ですよね?
    自分で取り付けられるかしら。
    窓の構造等検討の余地ありそうですね。
    情報ありがとうございます。

    • porori より:

      jupimaruvieさん、コメントありがとう〜♪

      網戸を張り替えるよりは簡単だと思います〜。
      ファスナー付きなら使いやすいだろうしね^^
      どんどん色んな便利なものが出てきますね〜♪
      上手くいくといいですね!
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ

  2. テロテロ より:

    そんな商品があるのね。
    アイデア商品だわ。

    張替が面倒なところとか、こういう商品を利用して
    手軽に虫を防げるのは良いと思うよ~。
    網戸の張替、業者に頼むと安くはないしね。

    • porori より:

      テロテロさん、コメントありがとう〜♪

      ほんとアイデア商品よね〜^^
      これが無かったらうちは窓開けられないもん。
      5階でも蚊はいるのよ・・・泣
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ

  3. ポンコツ夫婦 より:

    日本は蚊が多いですから網戸は必須ですよね〜。ドイツは蚊よりハエが多い様な気がします。
    新居のトイレ壊れていると妻が言ってましたが水量の問題だと思うけど流れ悪い…
    それと便器に亀裂入っている感で水が漏れる感じも…早速水道工事屋行って見積り頼みました。
    人生でトイレ故障って経験ないのでそういう事もあるんだ〜とビックリ。
    便器とタンク一体型と分離型があり分離型の場合タンクはほぼプラスチック製。
    職人がしっかりと計算して施工すれば問題ないけどここはドイツで信用ならん…。
    配管の長さと勾配、そしてタンクの量と高さ計算しなければ上手く流れない訳で…。
    もう工場生産段階でタンクと一体型にすれば問題ない!という事で陶器製一体型で見積り依頼しましたが…それを取り付けると便器が前に出てスペース狭くなるとか訳分からぬ事いう職人…。んなわけ無いだろう!もう一度測ってみ〜と言うとお客さんの言う通りだ〜とか言っている…
    職人はタンク分離型をひたすら勧めて来ますがオマエじゃ無理だろうと内心思いながら一体型以外選択肢無しと言って断りました。

    • porori より:

      ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう〜♪

      日本は蚊が多い〜〜〜
      湿気が多いからでしょうね( ;∀;)
      今度はトイレの故障ですか〜
      一難去ってまた一難ですね。。。
      いや、一難どころじゃないかもしれないですね
      壁に穴があいてるし・・・
      良い業者さんに当たりますように〜!
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ

  4. ポンコツ夫婦 より:

    夜、新居でウトウトベットで寝込む寸前、妻が怒り狂って風呂場から出てきた。
    ちょっと!何とかしてよ!って言う内容とはシャワー浴びているとシャワーカーテンが体にまとわりついてくるというもの…。
    え?そんな事言われても…寝込み襲われて関係無い文句言われ閉口してしまいました。
    翌日になって色々ネットで調べると…なんとシャワーカーテン巻き付き問題ってのが世界的な問題だった様で…へ〜知らなかったです…
    米国の大学で論文にもなっているそうで…色々対処法調べたんですけど有効な方法はない様で…
    東京大学で物理学の教授やっている友人にメールで聞いてみた何か良い対処法ないかと…
    油拡散ポンプと水銀拡散ポンプの真空ポンプ原理と同じで云々…なんじゃそりゃ?色々書いてあったがどうも解決方法はないというか糊で付ける、板に交換するとかで…。
    原理がイマイチわからないとかネットには書いてあったから考えられる理論を教えてくれたんだろうけど解決しない。
    まあカーテンに磁石付き重し付けてみたが効果ないし…。
    でも今回勉強になりました。こういう問題が存在すると知った訳ですから…。
    シャワールームにシャワーカーテン付けて無い施設はこういう理由からのようです。

    • porori より:

      ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう〜♪

      シャワーカーテン巻き付き問題なんてあるんですね〜!
      巻きついたような…巻き付かなかったような…
      もうすでに記憶にありません( ;∀;)
      シャワーカーテンつけていない施設は理由があるんですね^^
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ