にゃんこ、次から次へと・・・

2024 日本 その他 日常あれこれ

 

おはようございます〜。

昨日はブログを書く余裕というか時間というか、全くなくて・・・

ニンゲンも体調不良になると身体のあっちゃこっちゃに不具合が起きるけどにゃんこも一緒なんだねw

今度は便秘です。。。

スポンサーリンク

便秘の様子

便秘に気づいたのはトイレに行って踏ん張るけど何も出ない・・・を繰り返していたのを見たから。

でもこの時はそのうち出るかな?くらいに思ってた。←アホすぎ😰自己判断は禁物!

昨日夜中2時ごろまたトイレに行って踏ん張っていたんだけど何も出ず。

で、

力み過ぎたのか?その体制で泡みたいなものをゲロッパ。

ひぇ〜〜〜😱

ここからおばさんの心臓はバクバクしてきて、にゃんこが発作を起こした時からなんだかメンタルがやられたのか?すぐお腹にくるのよ。

この時もトイレに駆け込んだ・・・うんpが出て欲しいのはにゃんこなのに😆

発作を起こしてからつけているメモを確認すると「23日に1回少し」と書いてあり24日は1回もしてなくて。

いつもなら1日2回きちんとするんだけど、食事の量も減っていたからこんなもんかと思っちゃったのよ。

少しっていうのは小さいのが2粒だったから出たうちに入らないかも?

にゃんこの便秘の原因は・・・

真夜中の2時すぎ、慌てて検索するとにゃんこの便秘の原因が色々書かれて

・ストレス

ストレスで発作を起こしてるのだからこれは十分にある

・運動不足

体調不良でほぼほぼ寝たきりだからこれもある

・水分不足

寝てる時間が多いからいつもよりは摂れていないかも

・毛玉

ストレスからか、病院から帰ってきてから毛繕いをすることが多くなったのでこれも考えられる

その他には「病気や骨神経の異常」「加齢」「薬の副作用」などが書いてあった。

にゃんこの便秘解消法

・水分を与える

水が飲めるように環境を整える。食事に水を混ぜたりして水分補給ができるようにする

・食事の内容を見直す

ドライフードは水分を加えて与えたり、ウエットフードもあげたりしてみる

・トイレの環境を整える

トイレの位置、猫砂、衛生的であるか等

・ブラッシング

毛繕いで大量の毛を飲み込むのを防ぐためにこまめにブラッシングをする

・運動をさせる

楽しく適度に運動させて腸の働きを良くする

・にゃんこのお腹をマッサージする

スキンシップをとりながら首から背中を撫で、リラックスしてきたらお腹を時計回りでのの字をかく様に優しく撫でる

・お腹のことを考えた食事をあげてみる

乳酸菌入りや消化器サポートフードなど

 

こんな感じの内容がネットには出ていたよ👀

でね、便秘で病院へ連れていく目安が大体3日出なかったら診察してもらったほうがいいと書いてあったからおばさん焦っちゃったのよ💦

病院へ連れて行けないんだから。

とにかく今日中になんとかせねば〜〜〜て。

便秘のにゃんこにやったこと

まず「乳酸菌入り」を全く意識していなかったから手持ちのにゃんこフードを確認したら偶然昨日買ったひとつが乳酸菌入りちゅーるスープだったのですぐあげてみた。

夜中の3時だからね・・・あとはお店が開いたらって事で、トイレをきれいに洗ってみたよ。

で、

開店と同時に必要なものをゲットして帰宅。

↓手に入ったのはこちら。

2024 日本 その他

ちゅーるは「すごいちゅーる」が欲しかったけど無かったからこれにして、消化器サポート系もロイカナしかなかった。

ネットで見たものをスクショして行ったけど、ほぼほぼ手に入らず😆

猫草があったから買った。これを食べてせめて毛玉を上からでも出してくれれば違うかなと。

↓にゃんこ、頑張っとります💕

2024 日本 娘たち

乳酸菌入りおやつに水を加えたのと消化器サポートのカリカリをあげながら様子見。

ブラッシングもした。

運動不足解消のために大きなキャットタワーをポチった。

どこ置くねん?🤣

で、

おばさん正直言って「にゃんこのお腹マッサージ」に関しては「はぁ?それで便秘が解消する?」って思ったんだけど

これがね、便秘解消はどうだかわからないけど、すごく良かったよ👍

首から背中へ撫でてあげているうちに体がだら〜んとなって仰向けに。

そうなるとお腹が撫でやすいじゃない〜。のの字、のの字撫で撫で。

とても気持ちよさそうにするのよ。

手を止めると「もっとやって」ってせがむ😺

昨日は一日中にゃんこのお腹撫でてた感じ🤣

それでも夕方になってもお通じはなし。

おばさんちょっとじゃなくてだいぶ焦りだすわけよ。

お腹がパンパンになったらどうしようって。

猫ブログでうんpが固まってどうしても出ない時は「お湯浣腸」をするって書いてあったから一応メモったけど、シリンジがない。

そんな時思い出したんだけど、昔わんこの介護の時に後ろ足が弱って運動不足で便秘になった時に、おちりを刺激してあげたな〜と。

それこそ肛門の周りをマッサージするのよ。これが意外と効くの。

それをやってあげようと思って・・・

いやいや、わんことにゃんこでは大きさが違いすぎるw

それにおちりを触られるのが嫌いだから、どうする?

そこで、お腹のマッサージでリラックスさせておきながら様子を見ておちりを触る作戦へ。

多分出口には固いブツが居座っていると思うので(ニンゲンの便秘の時を考えると)それの位置をちょっとでも変えたいなと。

油断をさせておきながらなんとかおちり周りもマッサージできました♪

だけどそのまま時間だけがすぎる。

このまま今日も出なかったら・・・😱

出ろ出ろ出ろ〜〜〜呪文をかける。

夜になってトイレに行き踏ん張り出したから、見ていない方がいいのかと思い部屋の入り口から覗いてたんだけど見てられなくて

目の前に行って「がんばれ〜うんうんうん」って掛け声をかけたら、嘘みたいだけどその声に合わせて踏ん張るのよ😭

可愛すぎだ〜。

で、

きたーーーーー‼️

ぽとって一粒落ちました💩

まー、これが固い固い。

たった一粒だけどほっとした😮‍💨

夜中2時から寝てなかったからうんpをみたらどっと疲れが😪

そんな感じで只今便秘と闘っておりまする🐈

本日もまだ出ておらず💦

「出ろ出ろ出ろ〜〜〜」の呪文を唱えているおばさんです。。。

いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!

↓励みになるのでポチッとお願いします↓

日記・雑談(60歳代)ランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 シニア日記ブログへ

ふるねこ日記 - にほんブログ村

今日も1日ありがとう(*´ω`)

 



日常あれこれ
スポンサーリンク
シェアする
pororiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. maconeco より:

    こんにちは!
    うちもまさに、このひと月ふた月、お尻に硬いうんち挟んだママトイレから出てきたり、トイレで踏ん張った後に吐いたり、というのが週に一回くらいあって、オリーブオイルを餌に少し混ぜて食べさせてるようにしました。
    昔便秘で医者に行ってもらってきたのもオイルだったから、あながち間違っていないと思う。
    猫 便秘 オリーブオイル で検索してみて。参考までに!!

    • porori より:

      maconecoさん、コメントありがとう〜♪

      こんにちは〜!
      ジュータちゃんも便秘になるのね(*_*)
      踏ん張るのに出ないって、かわいそうだよね。
      オリーブオイルか!
      了解です〜検索して試してみるね♪ありがとう!
      いつも応援ありがとうね〜ヾ(*´エ`*)

  2. jupimaruvie より:

    こんばんわ。
    便秘も心配ね、出過ぎても出なくても心配。
    悩みの種は尽きないですね。

    Vieの縁で、フォローしている人のブログで、
    便秘について書いていたのがあったので、参考になれば…

    https://cavallino-neko.blogspot.com/search?q=%E4%BE%BF%E7%A7%98

    • porori より:

      jupimaruvieさん、コメントありがとう〜♪

      こんばんわ〜。
      ほんと、悩みの種が尽きなくて自分の病院に行く時間がない(笑)

      便秘について書いてるブログ探したけど、あまり見つからなかったのよ。
      ありがとうね〜見てみます!
      いつも応援ありがとうね〜ヾ(*´エ`*)