【古い団地暮らし】悩んで買ったオイルレスヒーターは…

2024 日本 その他 古い団地暮らし

 

こんばんは〜。

ブログお休みしちゃってる時も覗いてくれてありがとうございます🙏

あっという間に今年が終わりそうですよね〜😆

ちょっと最近は病院ばかりのおばさんです。。。

(大した事ないのでご心配なく加齢よ、笑)

 

今日はお天気はいいのに風が強かったおばさん地方。

2024 日本 風景

だいぶ寒くなって来た。

前回の冬は団地に引っ越して来たばかりで、おばさんの狭い部屋はものが溢れていた(今も大して変わらんけど🤣)

暖房を置く場所などなく、ひたすら厚着をしてやり過ごした。

さて、今年も冬がやって来たわけで…

おばさんの部屋はにゃんずと同居。

お互いシニアになって、病院通いもしてる身なんですよ。

暖房がないのは厳しいかなぁ…と思っていたところ

オットが「もうお歳なんだから暖房買った方がいいよ」と声をかけてくれたので即その話に乗った🤩

部屋の狭さ…にゃんずがいる…

それでも安全に使える暖房器具を探すと、オイルヒーターにぶち当たる。

オイルヒーターと言えば、30年ほど前にデロンギのオイルヒータを使ってたんですよ。

わんこたちが夜中寒くないように。

今は寝る時も暖房を入れてるけど、昔は切ってたのよ。

ニンゲンは布団に入るけど、わんこたちは布団に入らない子もいるからね。

まだ子供だったり、老犬だったり…心配だったのよ。

そんなことを思い出しちゃった〜🐶

話を戻して、

オイルヒーターを探していたら、今はオイルレスヒーターというものがあるそうな。

オイルレスヒーターは名前の通りオイルを使っていないって事で、オイルヒーターとの違いは、軽くて暖まるのが早いと説明されている。

で、気になる電気代は…

オイルヒーターよりも少しオイルレスヒーターの方が安くなるそうです。

色々と検討して、今回はコロナのオイルレスヒーター・ノイルヒートにしました。

一番の決め手は「とにかく音が静かです」と多く書かれていた口コミ。

我が家には聴覚過敏のオットがいますから🤣

小さな「カチカチ」って音でも眠れないって言われるので、そこ大事。

↓ネットで注文。

2024 日本 その他

早いね〜注文した2日後には届きました。

買う時にサイズを迷う。

部屋は6畳だから8畳までで充分かな?っておばさんは思ったんだけど

オットが10畳までの本体の大きさが変わらないようだから、大きい方を買った方がいいんじゃない?と。

2024 日本 その他

どうなん?

電気代とか?

それに価格がかなり違うんですけど〜

2024 日本 その他

結局、ポイントが沢山あるという事なのでそれを使って10畳までを購入。

電気代は高くなるのは覚悟しますよ。

寒くて風邪でも引いたら病院代やらかかるもんねー。

とにかく健康第一✨

2024 日本 その他

まだ2日しか使ってないから電気代は抜きにして良いと思ったところは

・設定が簡単…機械音痴のおばさんでも出来た。

・本当に静か

・移動の時のキャスターがスムーズ

・思っていた以上に部屋が暖まる…6畳だからかな?

・本体の表面がほぼ平らなので掃除がしやすい

気になったところ

・本体の表面温度が熱くならず火傷しにくいと説明があったけど、設定温度になるまではけっこう熱い。

 

お値段が高いだけあって他にも色々な機能がついているので安心して使ってます。←とは言え、まだ2日

にゃんこが熱が出ている上面に乗るかと心配したけど、そんなおバカじゃなかったw

えらい👏

そんな訳で今年の冬はぬくぬくです🤤

っていうか、暖房ない部屋はシニアには厳しいすっ。

 

いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!

↓励みになるのでポチッとお願いします↓

日記・雑談(60歳代)ランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 シニア日記ブログへ

ふるねこ日記 - にほんブログ村

今日も1日ありがとう(*´ω`)

 



古い団地暮らし
スポンサーリンク
シェアする
pororiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. ポンコツ夫婦 より:

    高齢になると寒さに弱くなるわけで車にシートヒーターだと?とか思っていたけど必需装備になってしまった東京の頃…まあドイツ寒いから必需装備なんですけどね…。
    オイルヒーター系は電気代高いって言いますよね…実家で昔オイルヒーター使ってましたけど高すぎて当時試作品のホットカーペットへ切り替えました。
    まあ部屋の広さ同等くらいの大きさだとかなり暖かいです。先日購入した電気式毛布はホットカーペットとして活躍してます。妻が座ってみてアア東京だあーと…電気代大丈夫か?って心配してましたけど多分大丈夫。底冷え対策にはバッチリです。

    • porori より:

      ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう〜♪

      本当に寒さに弱くなりますよね〜。
      それでもそちら程は寒くないはずなんですが…
      もうドイツの寒さを忘れかけています(笑)
      電気敷毛布のその後が気になっていたので、コメントありがとうございます^^
      ホットカーペットとして活躍中なんですね〜♪
      ナイスです!
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ

  2. ポンコツ夫婦 より:

    追記 電気敷毛布の最大使用電力は60Wなんですよ、だから昔の電球1個分で…
    妻が自分も欲しそうな顔してたのでペニースーパーで追加買いしてきました。
    妻の分も買っておかないとそのうち取り上げられる日が来ますからね…笑

    • porori より:

      ポンコツ夫婦さん、追記のコメントありがとう〜♪

      60wですかー( ゚д゚)
      それなら心配なくお二人で使えますね〜
      買っておいて正解だと思いま〜す(笑)
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ

  3. テロテロ より:

    オイルレスヒーター、気になる~。
    オイルヒーターより電気代がかからないのは良いわ。
    深夜電力とはいえ安くはないので。
    ちょっと調べてみようかなっ。

    • porori より:

      テロテロさん、コメントありがとう〜♪

      今はオイルレスヒーターなんて物があるんだって〜
      私も知らなかった∑(゚Д゚)
      電気代高いから少しでモッ節約できるものがあると嬉しいよね〜^^
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ