友人と認知症 続き〜

2025 日本 風景 健康(日本)

 

こんばんは〜。

わんこの散歩で通る道には色とりどりの花が咲き始め、写真を撮る人々。

老若男女、手にはスマホ。

つくづく時代が変わったなぁ〜と思うおばさんです。。。

 

さてさて、今回は「友人と認知症」の続きになります。

友人と認知症
こんばんは〜。iPhone買いに行きました。そのまま持ち帰ったのでこれから自分でデーターの移行をするためにYouTubeで勉強中のおばさんです。。。今回はおばさんの友人の話になります。友人とは若い頃お互いの趣味を通じて知り合ったんです。今みたいにLINEなどない時代は頻繁に連絡もできず、年賀状とかで近況を知ったりもしたのよ。意見が合わず喧嘩もしたけど、少し経てばお互いに謝ったりして結構なんでも言え...

友人の物忘れが度を超えているんじゃないかと心配になったわけで…

しかし、考えても遠距離のおばさんには成す術もなく…

悩んだ挙句、友人が住んでいる地域の役場に電話で相談することにしたんですよ。

何もしないよりはいいかと思って。

いや、違う、何かしたいと思ったから。

「あの時…」って後悔したくないからね😅

スポンサーリンク

役場に電話すると…

役場に電話をかけ受付の方に「〇〇に住んでいる〇〇というものですが」と自分の住所と名前を名乗り

そちらの地域に住んでいる私の友人のことで相談がある旨を話し、どんな内容か聞かれたので説明すると「担当に電話を繋ぎますね」と丁寧に言われ、電話が繋がった先は「地域包括支援センター」でした。

地域包括支援センターでは…

電話口に出た職員さんに一人暮らしの友人が物忘れが酷いので心配になってしまった事を話すと、親身になって聞いてくれた。

職員さんは名前とかの個人情報を訊いてもいいのか確認して、おばさんもいくら友人とは言え勝手に個人情報を言ってもいいものなのか躊躇したが、それを話さなければこの問題は解決しないのよ😆

それに友人にこの事を理解してもらうのは難しような気もするし(冗談でボケてるかも〜とは言うけど自分が認知症かもしれないとは考えてもいない)、そもそも病気のこともあり自分から何か行動を起こすことは今は出来ない状態なのだ。

名前を伝えるだけで住所やその他の情報が分かる。

おばさんとしては一度病院へ行って診察してもらいどんな状態か知り、認知症が疑わしいのであればその治療を始められれば…なんて思うけど、そこまでは頼めない。

せめて地域の誰かが見守ってくれたらいいな〜と。

職員さんはおばさんの相談を聞いた後「色々な部署の人たちと話し合って電話なり訪問なり〇〇さんとコンタクトを取ってみたいと思います。それで、こちらがいきなり電話や訪問をしても大丈夫でしょうか?」と尋ねられた。

いきなりは友人も驚くだろうから、この電話が終わったらすぐに話しておくと伝える。

ここでおばさんの名前と電話番号を聞かれたから教えて、おばさんも地域包括支援センター直の電話番号と職員さんの名前を聞いておいたよ。

職員さんはとても親切で「相談してよかった」とほっとした☺️

職員さんが「わざわざありがとうございます」と言ってくれたけど、こっちが心からありがとうなのだ〜。

役場に相談した事を友人に伝える…

地域包括支援センターの職員さんには「伝えておきます〜」なんて言っちゃったけど、どう伝えればいいんだ🤔

これぞ事後報告だよね🤣

取り敢えず上手く伝わるようにビデオ通話にした。

おばさん「あのさ〜、今日そこの役場に電話してみたー」

友人「そこって、私が住んでるここの?」

おばさん「そうそう」

友人「なんで?」

おばさん「ちょっと物忘れが気になったもんで、もし一人暮らしの人が認知症などの心配を抱えた時はどうすればいいのかな〜どんな支援があるのかな〜って知りたくて相談してみたのよ」

友人「それって私の事を相談したの?」

おばさん「うん、そう。それでね、何かあったら助けてもらえるといいなと思ってあなたの名前を教えたのよ。ごめんね🙇」

この後、役場に電話したところから、ここに書いてある内容を順番に話していき、その間友人は地域包括支援センターや職員さんの名前などをメモをしてたので、近いうちに電話か誰か尋ねてくるかもしれないと伝えた。

で、

友人「私は1人で病院も行ってるし、別に今困ってないんだけど〜」と笑う。

おばさん「そうだよね〜。取り敢えず、誰か来たら話だけでも聞いてみて」とおばさんも笑った。

そして少し時間が経ったら

友人がメモを見ながら「え?役場に電話したの?なんのために?」って聞いたから、また初めから説明した。

すると、

友人「ねぇ、そこからうちの役場に電話したの?」って訊いたから「そうだ」と答えると

友人は「あのさー、友達が住んでいる役場に電話する人なんて普通いないよー」と言いながらメガネを外しティシュを目元にもっていったのでおばさんは焦った💦

友人を泣かしてしもた😰

言葉はかなり選んで話したけど、傷つけてしまったかもしれん…

相談もなしに個人情報を漏らして怒ってるよね…

やってしまったのか?どうしよう…

頭ぐるぐる🌀してたら友人が「ありがとう」と言った😳

「こんなに心配してもらえるなんて嬉しくて泣ける」って。

いやー、びっくりした。

やめてよ〜、一瞬血の気が引いたんだから🤣

役場に電話した数日後…

役場に電話した日は「電話や誰か来たら連絡してね〜」と友人と約束したんだけど3日経っても何も言ってこないから様子見でビデを通話したらもうすっかり忘れてて🤣

「ねぇ、誰か来なかった?」と尋ねると

「役場の人が来たよ」と😱 おいおい🤣

友人の話では、役場の「健康課」のすごく感じの良い女性が2人尋ねてきて、とても楽しく話をしたそうな。

その時もらったパンフレットはどこかに無くしてしまったようだけど、色んなイベントや集まり等があるから気が向いた時に参加してみませんかと誘われたらしい。

明るく話す友人を見てすごく嬉しかった。

役場の方達に本当に感謝です。有難うございます🙏

 

なかなか難しい問題だよね〜。

今まで以上に出来るだけLINEやビデオ通話で友人と会話しようと決め、只今実行中😁

記憶よ、甦れー✨

 



いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!

↓励みになるのでポチッとお願いします↓

日記・雑談(60歳代)ランキング にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 シニア日記ブログへ

ふるねこ日記 - にほんブログ村

今日も1日ありがとう(*´ω`)

 

健康(日本)
スポンサーリンク
シェアする
pororiをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. ポンコツ夫婦 より:

    友人の母親が認知症になって介護大変だったそうですが一度遊びに行きました。
    ななナント僕の事は覚えていたんですよ〜友人もびっくりしてましたけど…インパクト強いから忘れられないんだろうと笑ってましたね。
    妻に新しいiPhone渡して現在どうなっているか?箱へ戻して自分の枕元に置いています…
    なんで使わないのか聞くとこんな高額品盗まれたり落としたりしたら大変だから自宅で使うって…それじゃあ携帯電話の意味ないじゃん!って言うと大丈夫古い機種使うからと…
    バッテリーがダメとか言っていたけど、Amazonで小型金庫検索している妻に呆れてしまいました〜

    • porori より:

      ポンコツ夫婦さん、コメントありがとう〜♪

      自分のことを忘れられちゃうのが一番しんどいかな…
      だから覚えてくれていたのはとても嬉しい事ですね〜^^
      えー、新しいiPhone使ってないんですか〜(笑)
      確かに盗まれる心配はありますよね…
      小型金庫検索ww
      新しいiPhone、大事にされてますね〜
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ

  2. テロテロ より:

    pororiさんは優しいね(⌒∇⌒)
    包括センターが動いてくれたのはありがたいよ~。

    認知は本人に自覚症状ないから、説得とか大変だよね。
    私の母親もいまだに自分は正常だと思ってるからwww

    お友達、きっと感謝してると思うわ。

    • porori より:

      テロテロさん、コメントありがとう〜♪

      ほんと、包括センターの方が動いてくれてありがたい〜!
      思い切って相談してよかったなと思いました〜

      認知症って不思議な病気だよね。
      話してるとよく分からなくなってくる時があるのよ(笑)
      多少物忘れがあっても自分の事を忘れないで欲しいな〜^^
      いつも応援ありがとう〜ヾ(*´エ`*)ノ