こんばんは~。
今回は山歩きの記事です。
写真多め、ほぼほぼ山道と木々が写っているだけなので
興味の無い方はどうぞスルーしてくださいね~( ̄▽ ̄;)
2022年11月6日(日)
茨城県土浦市の小町山入口から入り、つくば市の宝篋山山頂を目指します。
朝7時に出発
小町の館駐車場は思ったよりも空いていたんですが
次から次へと車が来て、どんどん埋まっていきました。
夏と違って空気が澄んでいて気持ちがよくて、ほんと山歩きシーズンですね♪
↓小町山入口で「山の神様」にご挨拶
まずは東城寺を目指します。
↓今回も手作りの丸太の橋を何カ所か渡るんです。
↓天の川沢コースの途中から分岐になり
ここから東城寺方面へ
東城寺から小町山入口への道は2回通っているんですが
今回はその道を逆から進むことになるんですが、何回通った道でも逆になると
風景が変りまるで初めて通る道のようなんですよ。
で、
歩いていたら
↓「熊の石」が出て来ました。
初めて見ます。。。
いや、おかしい???
熊の石は出てこないはずなのに( ゚Д゚)ハッ
↓そこから進む道が分からない・・・
取り敢えずピンクのリボンが木に巻いてあるのでそれを頼りに進んだけど
低山にはよくある道迷いです(;゚Д゚)
↓道なのか?道じゃないのか?そんな所を妹と進んでしまったら
見たことのない沢に出て、完全に迷子(;´Д`)
で、
山歩きの鉄則に従って来た道を戻りました。
つうか、来た道になんとか戻れてよかったです(;´∀`)
↓ここが間違えた場所なんですが
写真中央の道が正しい道で、下の方にあるのが迷ってしまった道なんだけど
現場も分かりにくかったけど、写真で見ても分かりにくい(笑)
いつもの道に戻れたので今度は慎重に進む。
↓標識が出て来たんですが
おばさん達は標識中央の白い線小町山入口から来て右側の線の東城寺に向かう。
一番左にはさっき道に迷った「熊の石」と書いてあるんですよ。
だからほんとならあそこからこの標識まで来られるんだと思うんだけど
↓実際に道を見ると
小町山入口方面の道は分かり易いけど、熊の石方面はどうみても道には見えません(; ̄ェ ̄)
殆ど通る人がいないのかもしれん。
ここから東城寺までは歩きやすい道が続くんです。
おばさんふたり、黙々と歩く(笑)
↓東城寺につきました~。
裏側から入っていく感じになります。
なんと、30分で来る予定だったのに道に迷って引き返したから
倍の1時間掛かってしまったよ(;´∀`)
暑くなったのでここで上着を脱ぐ。
これから向かう宝篋山は「トレラン」と言って山を走り抜ける人達が多いんです。
おばさんは歩くだけでもゼーゼーハーハーなのに、トレランの人達は走るんですよ、山を。
信じられない~体力がどんだけ~~~∑(゚Д゚)
さてさて、東城寺を8時に出発
↓雲のないブルーな空がきれい♪
↓一の滝
落ちると怖いので写真が上手く取れません(;´∀`)
いよいよつくば市に入ります
↓目印のリボンがブルーでした。
↓宝篋山へ向かう道は広くてなだらかなのできっとトレランの人に人気があるのかもです。
こんな道を歩いて行くと
↓途中から広い砂利道にでてこの道を歩いて行きます。
その途中で
↓向かい側に宝篋山山頂が見えました!
まだまだ遠そう・・・一体どうやって行くんだろう???
そんなことが頭をよぎる。
それよりも、つくば市に入ったら標識が全くなくて
↓分かれ道が出てくる度に悩む。
不安になったので通りがかったトレランの方に「宝篋山はこちらでいいんですか?」と
聞いてしまいました(;´∀`)
もう迷子は嫌ですからね(笑)
その後
↓標識が出て来ました。
万博記念の森って一体なんだろう???
そんな話をしながら歩いていると
↓でたーーー!
山頂の標識です。
これ、見落としそうな感じの所にあるんですよ。
危ない危ない。
ここからは道幅の広い砂利道が終わり、一気に登りの急な山道に。
息を切らして登ると
↓やっと宝篋山山頂です~♪
ここは裏側です。
で、
とにかく人がいっぱいです。
写真を撮りたくても人が入ってしまうのであまり撮れないんです。
カレーを食べている人やお湯を沸かしてコーヒーやカップラーメンを食べている人がいて
おばさんたちもそのうちやってみたいな~と思っちゃいました。
今以上に荷物が増えちゃうんですけどね(;´∀`)
体力あるか?
↓下界、霞ヶ浦(写真中央の光っている感じの所)が見えますよ~。
↓筑波山もくっきり見えます♪
宝篋山標高461m
長くなったので後半へ続きます~。
次回はバイオトイレから始まるw
長々お付き合いありがとうございました(*´ω`)
いつも応援ありがとう~お陰さまで踏ん張れます!
今日も1日ありがとう。
今月も都合によりコメント欄を閉じています。ごめんなさいね。
↓こちらに登録するとブログ更新を教えてくれるらしいので良かったら使ってみてくださいm(_ _)m
お願い
ちょっとブログに不具合が起きているようで・・・「ブログが更新されない」時があるみたいなので「あれ?」と思った時は済みませんお手数をおかけしますが「再読み込み(丸くなった矢印)」の所をクリックしてみてください。更新出来ない日もあるので、その時はごめんなさいです。