生きるための食(料理)【ドイツ】門倉多仁亜(タニア)さんの本のロールケーキに挑戦してみた。 頂いた栗のジャムが食べたくて、門倉多仁亜(タニア)さんの「ドイツの焼き菓子の本」を見ながらロールケーキ作りに初挑戦。見た目はアレですが、美味しかったよ~。2020.09.20生きるための食(料理)
生きるための食(料理)【ドイツ】肉を切るには断然ハサミが便利そして・・・。 ドイツでは肉に骨の付いてるものが多い。特にもも肉とか日本で骨なしが当たり前だけど、こっちは取ってから料理をする。骨取りにはハサミを使うと簡単。そして野菜も簡単に切りたいと思っているんだけどね~。2020.07.30生きるための食(料理)
生きるための食(料理)【ドイツ】カレー粉と小麦粉でカレー作りに挑戦。 昨日のオットの様子。あと、オットがカレーを食べたそうだったからカレールーが切れちゃったので、カレー粉と小麦粉でカレーに初挑戦。冷蔵庫になる物で。2020.07.27生きるための食(料理)
生きるための食(料理)【ドイツ】お豆腐は失敗したけど・・・おからがある。 昨日はひよこ豆で豆腐を作ったけど失敗に終わった。でも、おからが出来たから良しとしよう♪2020.07.15生きるための食(料理)
生きるための食(料理)【ドイツ】ひよこ豆で豆腐作りに挑戦したが・・・。 豆腐が簡単に手に入らない海外生活では、ひよこ豆で豆腐を作っている人が結構いるのでおばさんも挑戦してみた。が・・・2020.07.14生きるための食(料理)
生きるための食(料理)【ドイツ】安上がりの天ぷら・・・油汚れのコンロ掃除には! 安上がりのおかず、天ぷら。今日はカニカマで(笑)天ぷらの後のコンロ掃除にはフロッシュが良く落ちる。2020.07.02生きるための食(料理)
生きるための食(料理)【ドイツ】ホワイトアスパラガス、食べ納めでグラタンに。 今年最後のホワイトアスパラガスでグラタンを作ってみた。あと、税理士事務所からの手紙。手数料の請求書と戻ってくる税金のお知らせ。2020.06.21生きるための食(料理)
生きるための食(料理)【ドイツ】初めて作った鮭とほうれん草のグラタン。 特売で買った鮭で初めて「鮭とほうれん草のグラタン」を作った。作るのはバタバタだったけど、美味しく出来たよ~。2020.06.05生きるための食(料理)